- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
この31のドリルは、ただのクイズではありません。これこそ、ふだんのあなたの見方、思考パターンの縮図なのです。楽しみながらドリルをこなしていくことで、自分の「思い込み」に気づき、それを修正していくことができます。思い込みのメガネをはずせばココロは軽くなり、悩まされ続けてきた問題もたちまち解決します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のり
3
ものの見方は、目の前の出来事からどんな意味を切り出すかのスキル。身につければ、どんな問題やハンデ、災難が降りかかってきても、そこからプラスを見つけ出すことができるはず。自分の意に反したり、自分のパターンとあえて逆の行動をすることで、いままで気づかなかった視点や価値に気づくきっかけが生まれる。2015/07/11
葉
0
ものの見方が変わるとして、頭をやわらかくする問題とその解説・回答が載っている。個人的にマグカップを丸く描いたことに対して、蟻のように小さくマグカップの中に入ることで見える世界があるとしている。また、お年寄りが笑い、動き、若返るとして、バリアフリーをやめ、お年寄りが自分で1日のプログラムを決め、カジノを開催することを山口県のデイサービスセンターは行ったらしい。カジノはオリジナル通貨を使用している。面白い内容が多く、頭が固くなっていることを自覚した。良いドリルだった。2015/12/25
トモヒロ
0
途中から自己啓発本になった。2015/03/22
まみりん
0
読み始めたらサラッと読めました。読んだだけで考え方がすぐに変わるかと聞かれたら難しいと思いますが、ドリルを読み進めていくと今の悩みを逆転の発想でプラスに考えてみることで「頑張ってみようかな?」とやる気には繋がりました。2012/04/17
Kchan
0
さくっと読了。以下、気になった所の抜粋。深く入り込む前に、まずは全体を見る。/上手く行く所から攻めていく/目の前のマイナスは、後に続くプラスの一部。/苦手な相手は、自分の引き出しを増やしてくる人。2012/03/11