- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
値上げがなぜ効果的なのか? 高収益体質に変わるのはなぜか? BtoC、BtoBの事業モデルにも関わらず、多くの成功事例を交えながら、実践に特化した内容が盛りだくさん。10倍以上の値上げをし、収益をあげている企業も誕生。2年の歳月を費やしたこの1冊で経営の課題は解決できる!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えちぜんや よーた
82
値段は原価、販売管理費、粗利を積み上げて「下」から決めるものではない。商品やサービスを使うことで得られる価値を、経営者が「上」から説くことが肝要。費用と利益がすぐに分かるような商売は、競争がキビしい (><)2015/10/30
ひろ☆
16
なるほどと思ったのは、大きく2つ。値上げとは、価値に見合った金額で売ること。と、ネットでの買い物は楽しくない。値上げによって、会社の大きな利益が見込まれる。会社が前進し、良客だけ残る。イメージできる具体例があったので、とても分かりやすかった。そして、こないだ、久々に洋服を買うのに、あっちのお店、こっちのお店と回り、これだと思うものが買えた時は、この1日の時間は充実してたと思った。ネットであれこれ調べて、注文して、すぐ届くのに慣れていたので、新鮮!2015/11/06
澄
15
「今日の努力が今日の売上を生むと共に未来の売上も生んでいる」値上げをし、時間に余裕がうまれたら新しい仕組みの取り組みを考え、実行する。 第5章は実践的内容でキモかと。B to Cはイメージしやすいと思うが、B to Bがなかなか難しいか。繰り返し読んで、実践。2015/09/16
ピクシー93
3
さすが石原さんという本。バイブルにします。2015/10/08
みちぇ
1
値上げによるメリットと具体的な方法を紹介。仕事先が良いものをより安くという考えだったので、衝撃を受けた。 確かに高いほうが同じ売り上げでも、利益率は高くなり販売する個数が少なくなる。 非常に当たり前の事なのだが、これをやるかやらないのかが、今後企業を発展できるかどうかに繋がっているのだろう。2017/01/30
-
- 電子書籍
- 冷血公爵の心変わり 6 piccomi…
-
- 電子書籍
- 大富豪とうぶな義妹【分冊】 10巻 ハ…
-
- 電子書籍
- エンゲージ・ピンク 8 マーガレットコ…
-
- 電子書籍
- 少年時代(1) 藤子不二雄(A)デジタ…