- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたの住宅ローンの借り方・返し方、実は間違っていませんか?
×「家賃がもったいないので家を急いで買う」
→買うのが遅れても損しません
×「頭金は2割以上入れるべき」
→後で繰り上げ返済に回すほうがいいのです
×「繰り上げ返済はなるべく早めにする」
→貯金がたまるまで待つほうが得策です
×「ママが仕事をセーブしても家計は何とか持つ」
→ローン返済に加えて、将来の教育費が重くのしかかります
×「節約のために家計簿は細かく付けたほうがいい」
→出費を細かく付けてもムダです
×「医療保険は入っておくべき」
→要らないので、ローン返済のために見直し対象にすべき
など……。
実際の相談例を基にした、ローンの借り方・返し方の教訓が満載。
「返せるのかどうか」という不安を解消し、ご夫婦の人生をより安心なものにする1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハッピーハートの樹
13
借金は少ないにこしたことないって思っているのですが、たくさん借りたほうが得だって言う人もいて、何だか分からなくなってきました。変動金利か固定金利か、保険がついてたりそうでなかったり。銀行によっても色々だそうで。損得だけで考えちゃうと失敗しやすいって、自分のライフプランをしっかり考えることが重要だって。まあその通りだと思いました。住宅ローンを返すために生きていくのは気分良くないからね。予算もどのくらいにするのか、今考えておかないと、後々苦労しそうです。年末の宝くじ当たらないかなぁ。/よい家ができると良いな。2015/12/15
YJ
3
わかりやすかった。個人的には変動金利かな。予算はバッファーで考える。収入保障保険。2017/01/24
緋色
2
実践的で読みやすく、あっという間に読めた。さっき読んだ本より説得力があった。【3つの気づき】①損得軸で考えてはいけない。リスクとライフプランを軸に考えるべき②バッファーの考えを持って、2年分以上の生活費を置いてローンを返していくべき。③医療保険は不要だ(何ヶ月も入院してやっとトントン)【3つのTodo】①住宅営業マンは損得の話しかしないので、流されないようにする②今から、生活費にどれくらいかかるのかを計る。頭金も繰上げ返済も2年分は貯蓄が残るようにする。③固定費の見直しをする。保険の見直しをする。2020/06/25
ゆきゃり
2
がんばって働きます!!と思う本だった…ローン関係ない…。女性が正社員で働き続けることを前提に書いてあるから、専業主婦の人が読むのはオススメしない。2017/05/01
じゅんじゅん
2
自分ではできているつもりの住宅ローン返済計画、実は破綻への道ということもありうるかも知れない。自分は大丈夫と思っている人は読んでおいたほうがいい。2016/11/14