内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
生化学とは、生物を形づくる物質や体内で起きている反応をミクロな視点で捉える学問です。薬学や医学はもちろんのこと、エネルギー問題の解決や優れた素材開発にも役立っています。本書は、生化学入門者のために、これだけは知っておきたい基礎知識を解説します。高校化学の復習、細胞の構造、生体分子の構造・機能、物質代謝、タンパク質の構造・機能、エネルギー代謝、核酸の生化学まで、生化学の要点をしっかり網羅しました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
erie
4
値段の割にちょっと柔らかすぎたかな…もうちょっとライト層を想定しているのかな。しかし長年触れていなかったことがらを思い出すには良かったと思う。その間に進歩したこともあろう。DNA関連が意外と詳しく書かれていた。代謝について知りたかったが、概観を読めたことで必要な情報にアプローチする際のとっかかりになるだろう。核酸代謝はおそらく学生時代に学んだ記憶がないのでありがたかった。そういえば、植物の記述があまりなかったように思う。2018/10/24
angelooo7
4
自分の身体がエネルギーを消費して活動していることを詳しく知りたいと思い読んだ。ATPなどいま読んでいる呼吸の本と関連する部分などもあり興味深く読めた。だがよく分からない所も多かったので、高校レベルの化学生物からやり直したい。2015/01/05
とねこー
3
なかなか読むのに1週間くらいかかりました! 自分のような初心者、全体的にざっと確認したい中級者には持ってこいなのかな、図もそこそこあります!2019/09/26
Sleipnirie
2
広く浅く抑えてるけど、ちょっと簡潔すぎかもしれない。あと化学結合の前に立体異性体やるなど、構成が少々気になる。2016/12/01
たけ
1
代謝の概観をつかむために読みました。非常によくポイントがまとまっており、ものの数時間でスムーズに代謝のイメージを頭に作れました。解糖系、糖新生、クエン酸回路、電子伝達系、ペントースリン酸経路、脂質代謝、アミノ酸代謝、ヌクレオチド代謝と広く網羅しています。代謝以外にも高校化学の復習、細胞の構造、各生体分子(糖質、脂質、蛋白質)の基本、DNAの複製転写翻訳•修復なども扱っています。2015/04/24
-
- 電子書籍
- 年下の可愛い部下とイケナイ関係になりま…
-
- 電子書籍
- まじょ子どんな子ふしぎな子 ポプラポケ…
-
- 電子書籍
- 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ067 糖…
-
- 電子書籍
- 新・はじめての日本語教育 基本用語事典…