- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
リクルートのカリスマ営業ウーマンから、介護会社の経営再建へ。三枝匡『V字回復の経営』を教科書に20億円の赤字を抱えて倒産寸前だった会社を2年で黒字化したリアルストーリー。試行錯誤の末にたどり着いた企業・組織改革の鉄則は、どんな業種・業界にも応用可能で明日から役立ちます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
超運河 良
10
素人とは素の人。謙虚・本質が大事である。変なプロ意識を持つと売上に目が行ってしまい粗利の大切さを忘れてしまう。サービスや製品を買ってくれるのは素人の人たち。素人目線のプロになると業界の常識や枠がないので新しいことに目がいって実行できる。過去の成功体験を持ち出すのがプロ。再建に一番成功しやすいのは素人。サービスなど要望を出す感じで計画を立てれる。自分が素人でもプロと組めば素人目線のプロになって新しい事が実行できる。経営者は業界の常識がない人ほど新しい道を切り開くイノベーターになる。自分が素人なほど再建は有利2015/09/24
中性子星
1
リクルートから東電に転職し、介護業務をやってる子会社の再建を任されて、何とかやってみた話。介護業界の慣習にただ驚くばかり。保守的で責任を逃れる人ばかりでかなりストレスが溜まると思う。 最後の方は半分か東電パートナーズって会社の宣伝だね。2018/10/10
かずさん
1
リーダーの力でここまで組織は変われるんだと実感できる一冊。反発を受けながらも、根気良く社員と向き合っている姿勢が印象的で、インターナルマーケティングの重要性が良くわかります。組織マネジメントの教科書とも呼べそうな良著でした。2015/08/10
玉響
0
パワフルでよかった。2023/10/26
尚 幸
0
個人の体験談なので、ある程度リーダーシップや組織論について興味を持っていて勉強もしているけれど、具体的なイメージがつかみにくくて困ってる人あたりが読むと良いかもしれない。2018/02/17