集英社新書<br> B級グルメが地方を救う

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

集英社新書
B級グルメが地方を救う

  • 著者名:田村秀【著】
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 集英社(2015/08発売)
  • 読書週間の1冊を!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~11/3)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087204629

ファイル: /

内容説明

地方の人口減少や不況の影響で、大都市に比べ地方経済の冷え込みは一段と厳しいものになっている。様々な地域振興策が国や地方自治体の主導で行われてきたが、それも成功したとは言い難い。そんな中、「食」をテーマにした地域おこしが注目されている。宇都宮市の餃子や富士宮市のやきそばは全国区の人気を博し、多くの観光客を集めている。値段も安く、それでいて美味なローカルフード、いわばB級ご当地グルメを地域振興にいかに活用していくか……。B級グルメをこよなく愛する自治体格差研究の第一人者が、各地の注目株を紹介しつつ具体的な方策を提言する。【目次】序章/第一章 各地で盛り上がるB級グルメフェスティバル/第二章 三大焼きそばの街/第三章 実は十大焼きそば?/第四章 餃子日本一はどこだ/第五章 とんカツ列伝/第六章 はばたけやきとり達/第七章 身も心も温まるおでんの街/第八章 個性いっぱいのコナモン達/第九章 麺もいろいろ/第一〇章 ご飯ものもいろいろ/第十一章 まだまだあるぞB級グルメ/第十二章 B級グルメを科学する?/第十三章 B級グルメが地方を救う!/第十四章 B級グルメ検定!/附録 都道府県別B級グルメ/おわりに

目次

序章
第一章 各地で盛り上がるB級グルメフェスティバル
第二章 三大焼きそばの街
第三章 実は十大焼きそば?
第四章 餃子日本一はどこだ
第五章 とんカツ列伝
第六章 はばたけやきとり達
第七章 身も心も温まるおでんの街
第八章 個性いっぱいのコナモン達
第九章 麺もいろいろ
第一〇章 ご飯ものもいろいろ
第十一章 まだまだあるぞB級グルメ
第十二章 B級グルメを科学する?
第十三章 B級グルメが地方を救う!
第十四章 B級グルメ検定!
附録 都道府県別B級グルメ
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

としP

16
青森の「生姜味噌おでん」なんか美味しそうだな!寒い冬にあったまりそぉ。2018/05/01

中野(racoon)

14
★★★★☆ 冷やしラーメンとか絶対まずいだろwwwwと思っていたけどこれ読んでから興味津々。食べてみたい…山形遠い…。B級グルメが生まれたルーツの話は今柊二さんの定食本でも読んだことがあり楽しくおさらいできた。旅行先で結構食べているつもりでも、行ったことある県なのにまったく知らないB級グルメがたくさんあって旅に出たくなる。富士宮焼きそばとか白コロホルモンは最初は地元北九州の祭りの夜店で食べたと思う。北九州のことがわりと書かれていて嬉しい。またB-1グランプリ小倉に来ないかなー。2017/05/27

13km

2
万人ウケはしないだろうけど、好きな人だけが好きっていうB級が増殖しつづけるのかなー。でもそれだけじゃ弱い気がするから、定番品みたいなものもあったほうが良いと思う。2012/08/24

はち

2
地方とB級グルメの関連性の記述が表面的過ぎるのではないか。これではただのB級グルメ紹介本(それはそれでいいんだけど)。四万十を救う策はないかと読んでは見たものの、ここには無さそう。2010/11/14

らむし

1
2018年に読みました。 もうこの時代になるとB級グルメというより、街起こしをしてきた食というのが正直な感想です。 地域の根強い郷土料理を紹介している本だと思いますが、食った感想がまったくないのと、地域の料理の紹介してるだけなので、ぜひ行きたい!食いたい!と、思うものがない。 あとは、もっとマイナーな下調べがまだ足らんと感じた。 いもフライ、焼きまんじゅう、そういったソウルフードくらいは、でてくるぐらいが個人的には読みたかった。2018/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/74268
  • ご注意事項

最近チェックした商品