- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
人間の体は、脳からの命令がなければ動きません。ですから、動きの大元である脳を鍛えることが、プレーを上達させたり、いい行動を生み出すことにつながります。少し考え方や思考のプロセスを変えるだけで、違った結果が生まれるのです。「メンタルが強い選手」「勝負強い選手」という表現がありますが、メンタルの強さや勝負強さは、生まれ持ったものだけではありません。メンタルは鍛えることができるものなのです。逆に、考え方を変えなければ、行動は変わりません。今、プレーにいきづまっている人や、壁を破りたいという人は、少し考え方を変えてみませんか? 日本の一般的なバレーボールの練習環境として、身体的な練習の積み重ねは、毎日2~3時間かけて一生懸命やるけれど、心やものの考え方を鍛えるということについては、まだあまり重視されていないのではないでしょうか。しかし、人間は、考えていることが行動に出るわけですから、少し思考を変えたり、視点を変えるだけで、違った結果を生み出すことができるのです。本書では、バレーボールという競技で役に立つメンタルの鍛え方のコツを紹介しています。是非、プレーヤーの皆さん、指導者の皆さんにお読みいただき、メンタルの大切さを理解していただければと思います。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫木蓮
0
☆なるほどというところもある。ルーティンが重要。視線の動かし方もポイント。「そこに落とすためにはネット上のどこを通さなければいけないか」を考え、ネットの白帯の上にターゲットを定めた方が確実。まず最初に15mほど先にいる相手コートのターゲットを見て、そこから視線を近づけ9m先のネット上に定めて打つ。レセプションは1回完結型。ランダム練習が効果的。2015/02/17
10ko_shun
0
バレーボールをプレイするにあたって、自分の一番の課題がメンタルコントロールにあると思ったため、この本を手に取った。 試合に向けての準備の大切さ、ルーティーンの重要さ、サーブの狙いどころの定め方が参考になった。2024/05/08
nakaym
0
もちろんバレーボールをするのではなく、仕事のいろんな場面で緊張することが多くて、どうにかしたいなあと思い読みましてためになりました。ハイキュー!!で引用されていた本で、タスクフォーカス、緊張のほぐし方、集中力の高め方、本番のあとの振り返り…あの場面の〇〇君がやっていたやつ!と漫画のシーンも思い出して、なんだかテンション高く読めました。メンタルは強くできる!バレーボールだけでなくて仕事の場面でも活かせる内容でした。強い人は自由なのである!2024/03/07
てまりがみ
0
平易で分かりやすかった。2022/02/28
キジフ・ゲシール
0
メンタル強化をわかりやすく伝えられる!2020/11/18
-
- 電子書籍
- おひとり様には慣れましたので。 婚約者…
-
- 電子書籍
- ちょっとしたことでうまくいく 発達障害…
-
- 電子書籍
- 戦国LOVERS~愛に飢える独眼君主~…
-
- 電子書籍
- 一生モノの英文法 COMPLETE(音…