内容説明
大変だ大変だ! 「3人デモ」から、2万人規模の「原発やめろデモ!!!!!」まで呼びかける「素人の乱」のアジテーター・松本哉の代表作がついに文庫化。最終章と年譜を増補。「家賃をタダに」「俺のチャリを返せ」デモ等の独自のデモや、「こたつ闘争」「路上鍋」等大学内や路上でできる作戦も満載。第1章では、安い衣食住の方法を伝授。金がなくても自由勝手に生きられる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チェアー
13
確かにカネやモノに縛られる暮らしは息苦しい。しかし、カネやモノなしには生きられない(人はパンのみに…と言ってもねえ)。そのカネやモノを自分の主義を曲げずにどう入手するのか。主張と現実とをどこで折り合えるようにするのか、は一つのテーマだと思う。2020/01/27
じぇりい
6
書店のBIRTHDAY BUNKOより。どうやら著者と誕生日が同じらしい。そうでなかったらまず手に取らない。前半の節約術はまぁ、できなさそうでもないな。集会やデモもバカバカしいことを取り上げて、真面目にやってるところが楽しそう。そら、人集まるわな。2016/10/17
ごましお
6
めちゃくちゃ面白い。松本さんは賢く、かなりセンスがある。優秀な模範囚と問題児の囚人の違いがあるだけで、社会の90%以上は貧乏人。優秀な模範囚って言葉がすごくいい。世の中の人を測るモノサシが年収になってるから、模範囚は自分が貧乏人だってことに気づけなくなってるのかな。優秀な模範囚になるべく明日も就活するのやだなあ。でも、就活市場における洗脳から目を冷ますことができて、自分の価値観を思い出し、落ち込まなくなった。2012/01/12
はち
5
バカ本。貧乏でも生きていけるノウハウ本。しかし無駄にパワーが溢れている。いいなぁ、高円寺住みたくなったんだもの。しかしこの辺とんでもない田舎だからこれは不可能。松山でもやってたんだ、乱入したいぜ!2012/05/14
三鷹天狗
5
松本哉、雨宮処凛、湯浅誠は「団塊の世代」にとっては気になる活動家。彼等の中に、70年代の自分たちにはなかった知性・感性がある。文中、団塊の世代に対して「おまえらつべこべいわずに金をよこせ」(P124)には笑うしかない。2012/02/04
-
- 電子書籍
- サギ、欲情に鳴く プチキス(4)