概説 康煕字典

個数:1
  • 電子書籍

概説 康煕字典

  • 著者名:谷本玲大/谷本玲大
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 文字文化協會(2015/08発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

『康煕字典』の名は、漢字字典の最高権威として広く知られている。
300年以上も前に、中国・清の康煕帝の勅命で編纂された歴史的な字典にもかかわらず、今なお、コンピュータと漢字に関わる字義字形、異体字問題や、常用漢字、戸籍文字、印刷文字などの様々な議論や検討にもしばしば登場する。いったい『康煕字典』とはどういうものなのか。
本書は、『康煕字典』の構成や内容、 殿版・安永版・道光版などの諸版の歴史的成り立ちや、関わった人物などを判り易く紹介するとともに、『康煕字典』のいわゆる「首卷」に載る「序文」や「凡例」、安永版に附属する「琢屑(たくせつ)索引」に掲載される「補攷(ほこう)琢屑序」や「初學索引」の現代語訳を掲げ、その理解の一助とするものである。
『康煕字典』の見方が一目でわかるよう工夫された図版「図解『康煕字典』」付。
■目次
概説編
Ⅰ はじめに 
Ⅱ 『康煕字典』とは 
Ⅲ 『康煕字典』の構成と見方 
 全体の構成/図解『康煕字典』/編纂に用いられた資料 
Ⅳ 『康煕字典』の諸本 
 殿版/安永版/道光版/それ以降に刊行された『康煕字典』 
Ⅴ 『康煕字典』周辺の人物と当時の日本 
 康煕帝/陳廷敬/張玉書/張玉書・陳廷敬の卒年と編纂の中心人物/都賀庭鐘/王引之/同時代の我が国のできごと 
Ⅵ 内府刊本『康煕字典』諸本の問題 
殿版の諸本/道光版の諸本 
現代語訳編
「翻刻序」訳/「御製序」訳/「上諭」訳/「凡例」訳/「補攷琢屑序」訳/「初學索引」訳

最近チェックした商品