- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
お腹まわりの脂肪や、薄着の季節になると気になる二の腕……。でも、運動するのは面倒だからと、食事を抜いたり、減らしたりしていませんか? 実は、運動を伴わないダイエットはかえって体を太りやすくし、これを繰り返すことで、いずれはメタボから生活習慣病、ロコモ、認知症まで招き寄せてしまうのです。とはいえ、ジムに通ったり、ジョギングしたりするのはやっぱり苦手という方に、ぜひおすすめしたいのが「筋トレ」です。本書でご紹介するのは、自宅で、椅子やタオル、ペットボトルなど身の回りにあるものだけでできる「やさしい筋トレ」。週に2~3回、各10分程度行うだけで、たるんだ体は確実に引き締まってきます。上半身、下半身、体幹と、気になる部位別にイラスト入りで40種目紹介! 体を動かす喜びとともに、スッキリボディーを手に入れましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
FOTD
15
私は「運動ギライ」ではなく、むしろ「運動好き」であるが筋肉がつかないので、表紙の「筋肉はつけられる」に惹かれて手に取った。自宅でできる簡単な筋トレが満載の本である。イラストで体の動きもわかりやすく解説されている。骨を強くするにもまず筋力をつけることという記述があったので、少しづつ続けて行きたい。筋トレは毎日ではなく2・3日に1度ぐらいの頻度が良いと言う。 先日は写真で解説されているストレッチ本を読んだが、それはわかりづらかった。写真よりもイラストの方が説明に適していると思った。2023/02/05
あんみつ姫
4
きちんとした根拠に基づく説明がわかりやすかった。 スロトレ、取り入れたいけどな… 三日坊主を繰り返しながら…続ければ、三日坊主とは言われない?!かな(笑)2022/09/17
みっちぃ
3
冒頭の3章分は理論というか根拠などが解説されている。運動することのメリットが説かれていたり。ロコモ予防・認知症予防…と言われると,そうか運動しなければ,という気分になってくる。美肌効果があるとなればなおさらだ。第4章でこれまで運動してこなかった人でもできる効果的なストレッチやスロトレなどわかりやすく紹介。ただ「面倒くさい」を解決するのが大変。自己と向き合わないといけないなぁ(笑)2025/01/25
あお
1
運動ギライでも続くコツが知りたかったなぁ。2016/01/08
それでいいのよ
0
簡単そうだけど、やるのを忘れそう。2017/10/18