体の調子をととのえる 健康常備おかず

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

体の調子をととのえる 健康常備おかず

  • 著者名:藤井恵
  • 価格 ¥1,200(本体¥1,091)
  • PHP研究所(2015/08発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569810614

ファイル: /

内容説明

便秘、冷え、ダイエット、免疫力アップ、風邪予防、貧血、アンチエイジング……などの症状を予防・改善するために、効果が期待できる栄養素をいつもの常備菜にプラスしたおいしいレシピ。大切なのは、「意識して継続すること」と著者は言います。毎日、体が欲するものを食べていけば、体調は少しずつととのっていく。そのとき、肌荒れなら「肌に効いてる!」と意識して食べていると、不思議なのですが、何も気にせずに食べるよりも、その不調は改善されやすいように思います。本書は、選びやすいように、症状別にレシピを紹介。それぞれ、どの食材の栄養素がよいかという解説をつけました。日々の食生活、おいしくなければ・難しいレシピばかりでは、続きません。本書で紹介するのは、身近な食材を使い、簡単でみんなが大好きな常備おかずばかり。週末に1品でも2品でも作れば、それだけで翌週は安心! 毎日のおかずとしても使えるので、ぜひ、お試しください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユウユウ

40
ここまできちんとはなかなか作れない常備菜ですが、やはりあると便利。今人参がだぶついてるので参考になにか作ろうかな。2017/02/01

くぅ

38
野菜や乾物中心の常備菜の本。私が試したことのない組み合わせが多々あって作るのも食べるのも楽しそう。図書館で借りたけど、見終わってからKindleで買いました( ̄∀ ̄)私、豆のオカズは好きですよ(*´ω`*)ひよこ豆にレンズ豆、とら豆花豆金時豆にひたし豆、もちろん大豆に小豆も。だから豆のメニューがいくつかあるとそれだけで惹かれちゃう♡2018/04/21

boo

11
常備おかずが気になっていて、作り置きおかずがあるとお弁当も夕飯もちょっとは楽になるかなぁと…でも、いつも使わない食材が多くちょっと尻込み。貝類ってなんとなく買ってないんですよね。だから偏っていると言われると納得。アサリくらいから挑戦してみようかな。私にはもう少し手軽な常備菜の本から入るべきだったかな。2015/08/22

kiho

9
常備して上手な組み合わせの食事にするのって意外と難しい⭐はまって作って全部食べる食事から、うかく移行していけたら…参考メニュー豊富♪2015/08/22

ちよこ

4
参考にしたい常備菜多数。実際に食べて気に入ったのは「鶏レバーのピリ辛煮」2019/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6429334
  • ご注意事項

最近チェックした商品