文春文庫<br> かけおちる

個数:1
紙書籍版価格
¥671
  • 電子書籍
  • Reader

文春文庫
かけおちる

  • 著者名:青山文平
  • 価格 ¥662(本体¥602)
  • 文藝春秋(2015/07発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784167903343

ファイル: /

内容説明

妻はなぜ逃げたのか。最旬作家の傑作時代長編

藩の執政として秘策を練る重秀はかつて、男と逃げた妻を斬った。二十年後に明らかになる女心の真相とは。松本清張賞作家の傑作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナイスネイチャ

181
江戸時代ど真ん中。武士の立場が戦がなくなり、藩政に重きを置いた時代背景。存在価値がなくなった男は侍として死ねる切腹を伺いながら生きていく。その妻は夫を生かす為罪を犯す。なんて切ないんだろうと現代では当然思うが、当時は違うんだなと。駆け落ち(欠け落ち)も勉強になりました。2016/03/19

新地学@児童書病発動中

123
私は藤沢周平と山本周五郎が好きなので、時代小説を読むと作品の内容をこの二人と比べてしまう。『かけおちる』にも二人の影響を感じた。端正な文章、耐え抜いて生きる登場人物達など、似ているところが多い。特に主人公の阿部重秀は、藤沢周平の小説に出てきそうな人物だ。叩き上げで藩の重職に登りつめた人物。温厚で実務的な事にも強い。この人物を中心に物語が進むのかと思ったら、後半では思わぬ展開が待ち受けており、嬉しい驚きを感じた。かけおちる」という言葉が象徴的だ。登場人物達は、江戸の封建社会を欠け落ちてしまうのだ。→2017/01/23

ほう

32
能吏である阿部重秀は、藩の興産事業である鮭の遡上にようやく漕ぎ着けることが出来た。ここから物語が始まる。娘の理津、娘婿の長英、かけおちて死んだとされる妻の民江、そして取り巻く人々。皆それぞれに味わい深く細かに描かれているが、登場する女性の「何でそのように考えるのだろう」と言う点が私には分かりにくかった。文章自体はどっしりとした重厚感があって満足したのだけれど。2022/04/20

shiozy

31
直木賞受賞作『つまをめとらば』を読んで、青山文平の長編が読んでみたくなった。というのも、短篇集「つまを」は極端に削り上げられた文体で、行間を読まなければその良さがわからない。長編もこんな文体なのか?それが気になったのだ。杞憂であった。長編の本書はそれなりに書き込まれている。時代小説には珍しく、欠け落ち、自害、更に欠け落ち、脱藩と悲劇の連続である。ふうー、重いね。悲しいね。ため息をつきながら読んだのだが、終わりにちょっと救って見せる。なかなかの手練である。2016/02/06

とも

28
★★★★いい小説である。文体、構成、内容何をとっても秀逸である。そのなかに潜むミステリーの謎解きにおいても、流行りのこれみよがしにちゃぶ台をひっくり返すドンデンではなく、あくまで淡々としっとりと語る所までもが好み。2015/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9341013
  • ご注意事項