講談社選書メチエ<br> ギリシア文明とはなにか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社選書メチエ
ギリシア文明とはなにか

  • 著者名:手嶋兼輔【著】
  • 価格 ¥1,595(本体¥1,450)
  • 講談社(2015/07発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 350pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062584791

ファイル: /

内容説明

オリエント・ギリシアを包含する「東地中海文化圏」の視点から独自の史観を展開。地中海世界は「東」と「西」に分かれている。ギリシア文明は、エジプト・ペルシアなどオリエント「先進国」のはざまのローカルな「東地中海文明」だった。その小さなギリシアが歴史の僥倖によりオリエントを征服し、西洋文明の源泉となる。「自由」と「海」の小さな文明が歴史に残した偉大な足跡を辿る。(講談社選書メチエ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

23
ギリシアに大きな影響を与えたペルシア帝国との戦いと内戦、アレクサンドロスの遠征、そしてローマとの出会いの三つの出来事に着目してギリシア文明の実像を描く。今まで自分がギリシアに持っていたイメージとはかなり異なった内容だった。海の商人の印象が強かったギリシア人が優秀な傭兵として活躍していたり、哲学や芸術が隆盛を極めたのが平和とは程遠い戦争と内乱に明け暮れていた時代だったり。アテナイも美しい理想郷ではなく、極々普通の雑然とした日常が送られていたらしい。プラトンやソクラテスにも少し親近感を覚えてしまった(笑) 2014/08/19

まりな

1
古代ギリシア文明といっても、末期が主である。フィリッポス時代や東方遠征最中でのアレクサンドロス、または地中海世界をローマへ主役を譲る経緯などとても面白く書かれている。狭間の文明、ヘレニズムを英雄、歴史家、当時の政治から幅広く述べている。2015/12/18

takao

0
「東」としてのギリシアということらしいが、見通しがあまよくないな。2016/10/13

Tmont

0
虚像のギリシア文明をギリシア文明に好意的な著者がひもとくのは面白いと思う。ただ、どうしても、対ペルシアの場合、ペルシア側の証言がほとんど現代に伝わっていないので、どうしても一方通行なのが残念だ。2013/09/23

buriki

0
アテナイ、スパルタ、アレクサンドロスなど、聞いたことあるくらいの知識の点を丁寧に線にしてくれた本。初心者向き。あとは読む根気。歴史は知りたいけど、年号と用語だけ覚えるような薄っぺらいのはパスと思って選んだら当たりだった。この昔があるからこうなったんですよっていうのがわかる。2013/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/642804
  • ご注意事項

最近チェックした商品