【動画DL権付】世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 - 四季の風景編

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

【動画DL権付】世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 - 四季の風景編

  • 著者名:萩原俊哉
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • インプレス(2015/07発売)
  • おトクな週末2日間!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~5/11)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784844338710

ファイル: /

内容説明

本商品は固定レイアウトのコンテンツです。文字列のハイライトや検索、辞書の参照引用などの機能はご利用になれません。あらかじめご了承ください。ふだん自然風景を撮影に行ったときに「同じ風景を撮っているのになぜプロのように撮れないの?」「いつもありきたりの写真になってしまって、どこに注目して良いのかわからない」と感じたことはありませんか? 本書は日本の自然風景を撮る方みなさんに手にとっていただきたい一冊です。本書は大きく(1)基本的な風景の撮り方、(2)ステップアップ(レンズワークや光の読み方など)、(3)全48シーンの四季の被写体別撮影テクニック、(4)いつでも使える便利ワザ、(5)おすすめ撮影地ガイドで構成されており、初心者からハイアマチュアの方まで楽しんでいただける充実の内容となっています。イラストも満載、わかりやすさにもこだわりました。電子版には紙版に付属するDVDと同じ内容のMPEG-4動画ファイルのDL権付きです。動画とセットでご覧いただくことでより理解を深めていただけます。ふだん自然風景を撮影に行ったときに「同じ風景を撮っているのになぜプ撮影地に向かう途中にチェックすることもできます。桜、新緑、滝、森、虹、紅葉、星景、雪景色など、本書を片手に四季折々の美しい風景を撮りに行ってみませんか?

目次

おすすめはフルサイズカメラと4種類の交換レンズ
写真の表現力を高める機材やアクセサリー
撮影に行く前に変えておきたい風景に最適なカメラ設定
風景撮影で失敗しないための三脚の正しい使い方
シャープに写らない原因はわずかなカメラブレにある
ライブビュー&絞り優先オートで正確にピントを合わせる
F値の選び方で変わるふんわり表現とクッキリ表現
大きくぼかしたいときは開放絞りで近距離から撮る
全体をクッキリ写したいときは絞り優先オートでF11を目安に
中途半端な設定はNG! 目に見えない高速&低速の世界
1/1,000秒以上の高速シャッターで一瞬の動きの迫力をとらえる
1/8秒以下のスローシャッターでなめらかで美しい動感を出す
カメラ任せだと写真が明るくなったり暗くなったりしてしまうことがある
白飛びしやすい滝や渓流、雲はあらかじめマイナス補正気味で撮る
自然な色合いにできる晴天が基本設定
被写体の魅力をさらに高めるホワイトバランス微調整機能
標準的な仕上がりが得られるスタンダードを基本と心得る
あなたは目の前の風景の何に感動しますか?
主役は真ん中から少しずらして配置する
絞りとシャッター速度とISO感度の関係
[COLUMN]マナーなき者に風景を愛する資格なし
【第2章】レンズワークでアイディアが広がる!
選ぶレンズと被写体への近づき方で撮れる世界が大きく変わる
手前から奥まで被写体を入れて眼前の風景の広がりを強調する
できるだけ被写体に近づいて遠近感による迫力を倍増させる
被写体の面白い形をデフォルメしてさらに面白く
被写体と背景の距離感がなくなるように圧縮する
広い背景から見つけ出した印象的な部分だけを切り取る
背景に大きなボケを作って柔らかいイメージを加える
小さな世界の感動を見つけて画面いっぱいに大きく写し出す
電球を背景に取り入れて巨大な玉ボケマクロに挑戦
[COLUMN]玉ボケにしやすい背景とは?
【第3章】時間帯と光の向きで写真が変わる!
光の向きを知るだけで写真がカッコ良くなる
薄明は日の出の方角を向いて空のグラデーションをとらえる
早朝は逆光を生かして幻想的な光芒をモノにする
日中はPLフィルターでトップ光による鮮やかな色を強調
ホワイトバランス曇天で夕方の日の入り方向の赤味を強調
[COLUMN]太陽の向きに強くなる便利なスマートフォンアプリ
【第4章】美しい四季の風景を撮る!
被写体の“旬”がわかるともっともっと写真が楽しくなる

春の花風景
新緑
丘風景



星空
紅葉
映り込み
湖沼
晩秋の情趣
雪面

霧氷・樹氷
降雪
[COLUMN]ホームページをチェックして旬の時期を知ろう
【第5章】いろいろなシーンで使える便利ワザ
Capture NX-Dの使い方とおすすめ機能
色や形の対比に着目してそのバランスを考えよう
額縁効果(トンネル効果)で視線を誘導しよう
LEDの光を照射してセルフライトアップ
露出補正は大胆に! ハイキー・ローキー
大きすぎる明暗差はHDRで克服しよう
広角レンズとWi-Fiを使った放置&遠隔操作の撮影術
【付録】おすすめ撮影地ガイド
あとがき
奥付

最近チェックした商品