- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
健康維持のために血管、消化器系、脳、骨等には気をつけているのに、なぜか調子が悪い。あるいは病気がなかなか治らない……。そんなときに目を向けてほしいのが「ホルモン」の存在。
ホルモンは副腎で作られていて、「血糖値の維持」「免疫機能の調整」「血圧コントロール」「精神・神経系のサポート」等を司っているのです。
中でも注目したいのが「コルチゾール」で、これは生命維持に欠かせないスーパーホルモン。
最近はさまざまなストレスから、副腎がちゃんと働けない状態になる人が多く、それによって生活習慣病、胃腸障害、がん、慢性疲労、抑うつ症状、不眠症、アレルギー疾患、自己免疫疾患、性ホルモンバランス系の症状等、さまざまな不調をうったえる人が増えています。
ホルモンがちゃんと分泌されるために、一番に気をつけたいのが食生活。本書では副腎のスペシャリストである本間良子さん、本間龍介さんの二人の医師が、ストレスで疲れた副腎を元気にするために、食生活での5つのステップ別に、何をどう食べればよいのかを紹介しています。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ラテちゃん
20
最近なんだか胃腸の調子が悪く、疲れがとれなくて、気分も落ちぎみでやる気もでない。ネットで検索したらこちらの本がヒットし、kindleサンプル版で『副腎お疲れ度テスト』をやってみたら全部当てはまりそのまま購入。最近ポテトチップス中毒になっていたのがだが副腎の疲れの可能性大だな。食べ物で直せるということだし、料理は好きなので出来ることからやってみようかな。それにしても健康がらみの本には、あれがいいこれがいいと言色々と書いてあるけど結局はその人の体質次第。自分の体の声を聞いて賢くセルフケアしないと。2015/11/30
もくたつ(目標達成)
5
副腎の働きに気を付けて見ようかと思った。2017/05/07
-
- 電子書籍
- 植物魔法チートでのんびり領主生活始めま…
-
- 電子書籍
- 文読む月日(下) ちくま文庫
-
- 電子書籍
- ダーク・アワーズ(下) 講談社文庫
-
- 電子書籍
- パワースポットのつくりかた
-
- 電子書籍
- 最強!都立あおい坂高校野球部(21) …