ジョン・P・コッタ― 実行する組織

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ジョン・P・コッタ― 実行する組織

  • 著者名:ジョン・P・コッタ―/村井章子
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • ダイヤモンド社(2015/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478028377

ファイル: /

内容説明

世界中の管理職がこぞって読んだベストセラー&ロングセラー『リーダーシップ論』のコッター教授が贈る最新作!半世紀の歴史を誇る「マッキンゼー賞」2012年金賞受賞!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

86
◆変化し続ける世界で勝つための組織構造『デュアル・システム』。起業時に有した俊敏性は時間の経過とともに組織の階層化を呼び、やがてスピードに勝る競争相手の後塵を浴びる。安定的な組織がスピードを得るには、ネットワーク組織と階層組織の二重構造が必要。代表を太陽とすると、その周囲で様々な仕事をこなすのが惑星。この太陽系をネットワーク組織、各惑星にはぶら下がる組織があってそれが階層組織。◆事業部制にも似ているが、各事業部の横連携があるのがデュアル組織のキモか。◆正直、最初の定義が疑問だらけで、よくわからなかった。 2020/03/29

牧神の午後

6
デュアルシステムとして、従前の階層型組織にネットワーク型組織を付け加えることをコッター教授は提言しているわけですが、僕の頭が悪い、あるいは固定概念に縛られすぎているからか、従来のプロジェクトやタスクフォースとの違いが最後まで腹に落ちなかった。教授も途中途中でそれを意識して書き下したり、わざわざQ&A形式で最後にその違いを判りやすく説いてくれているのだけど、教授が述べていることは、すくなくとも日本では十分タスクフォースやプロジェクトでもじっしされているのではないか?とどうしても考えてしまう。2017/03/04

bori

2
既存の階層組織と組織図のないベンチャーのようなネットワーク組織を並存させるデゥアル・システムを論じた本。デゥアル・システムの志願者は通常業務に加え、ネットワーク組織の仕事を金銭的報酬なしで行う。会社に都合のいい話だが志願する人は多そう。以下印象的な行▼スピードが鈍るのは階層組織のシステム上の欠陥(21頁)日々急ぎの問題に駆り立てられている社員には、大きすぎる問題は視野に入らない(123頁)人間のエネルギーは有限ではない。エネルギーを120%に増やして、20%をネットワーク組織に注ぐことができる(168頁)2015/10/01

Go Extreme

1
階層組織の限界: 組織にとって最も根本的な問題 ネットワーク組織→階層組織 デュアル・システムとは何か: 高業績企業 ネットワーク組織の波及効果 失敗事例に学ぶ、企業が陥りがちな罠 リーダーシップの本質と企業組織の進化 ベストプラクティスの限界 組織のライフサイクル 原点回帰アプローチ 五つの原則・八つのアクセラレータ 真の危機感をいかに醸成するか: 自己満足に陥る 自己満足と偽の危機感 大きな機会、大きな可能性 よくある質問 企業の未来とデュアル・システム: 変化は加速し続ける 戦略は大きく進化した2018/10/08

Taiki Togashi

1
著者の本は初めて読みました.もちろんリーダーシップ論も読んだことはありません.という点から冷静にこの本だけ感想として,階層別組織に対する意見には賛同しますが,デュアルシステム対しては賛同できないというよりイメージしづらかったです.そもそもこの本自体が,どの範囲を論じているかがわかりづらい,対象とする企業規模,組織論なのか教育論なのか,客観的なデータも少なく,最初にでてきた世界の変化は加速していることを表すデータは4つでそれで加速していると言っていいの?と驚きました.金賞って何に対しての金賞なんでしょう2015/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9788572
  • ご注意事項

最近チェックした商品