内容説明
陶芸の制作方法は、電動ろくろによる制作、ひも、かたまり、タタラといった手びねりによる制作に大きく分けられます。手びねりは、陶芸を始める最初の技法としてもっとも適しており、陶芸を始める誰もが経験する技法です。その魅力は、仕上がりの風合いが電動ろくろでは味わえない独特の良さがあり、プロでも手びねりによる制作オンリーという方もいらっしゃいます。本書は手びねりの技法書で、1999年から発行した『手びねり陶芸塾 食の器をつくる 1・2・3』を再編集し、発行当時モノクロであった制作の様子をすべてオールカラーにして、いっそうわかりやすくしたものです。
目次
湯呑み1/湯呑み2/飯茶碗/中皿/板皿/角鉢/型打小皿/蕎麦猪口/すり鉢/土鍋/釉彩鉢/練込皿/蓋物/カップ&ソーサ/ポット/土瓶
-
- 電子書籍
- 週プレNo.44 11/4号 週プレ
-
- 電子書籍
- 死にたがりの完全犯罪と朝陽に照る十一時…
-
- 電子書籍
- 独立学園国家の召喚術科生 MF文庫J
-
- 電子書籍
- 超立!! 桃の木高校 1 マーガレット…
-
- 電子書籍
- 海上の道