岩波科学ライブラリー<br> 記憶をコントロールする - 分子脳科学の挑戦

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

岩波科学ライブラリー
記憶をコントロールする - 分子脳科学の挑戦

  • 著者名:井ノ口馨
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 岩波書店(2015/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000296083

ファイル: /

内容説明

記憶の研究が目覚ましい.ついにDNAに連なる分子の言葉で語れるようになった.記憶を消したり想起させたり自由に操作できる日も夢ではない.そもそも記憶は脳のどこにどのように蓄えられるのかに始まり,短期記憶と長期記憶の違いは脳のどのようなメカニズムに由来するのかなどを語る.記憶研究から人間とは何かがわかる.

目次

目  次

 プロローグ──来たれ! 脳科学のガリレオ
   なぜ研究者になったか/一冊の本との出合い/氏の生命科学から育ちの生命科学へ/脳科学者への転身/キャンデル研究室/アメフラシの記憶/究極のフロンティア/物質としての脳
 1 記憶はどこに蓄えられるのか
   記憶の中枢は海馬/記憶の分類/遠隔記憶の在り処/大脳は本当に必要か?
 2 記憶はどのように蓄えられるのか
   セルアセンブリ仮説/恐怖条件付け実験/光遺伝学/利根川研の実験/アロケーション/ニューロンは未来を予言している?/記憶が保持されるしくみ
  [コラム1] LTP発見秘話

 3 遠隔記憶のナゾ
   カハールのドグマ/神経新生の役割
  [コラム2] 学術雑誌のイラスト
   何が閃きをもたらすか/PTSDの予防/記憶力低下を阻止する方法?
 4 記憶と遺伝子の関係
   短期記憶と長期記憶/最初期遺伝子の誘導/シナプスの新生/シグナルの伝達
 5 記憶はどのようにして正確に保持されるのか
   シナプス特異性のナゾ/シナプスタグ仮説/仮説を実証する/記憶の連合/局所タンパク質合成
  [コラム3] 北米神経科学会

 6 思い出した記憶は不安定になる
   思い出は美しい?/再固定化の発見/記憶の強化/記憶のアップデート/PTSD治療の可能性/基礎と応用の関係
 エピローグ──記憶から探る精神の営み
   物質としての脳から精神活動を探る/意識と記憶の関係/意識は記憶そのものか?/記憶研究が明らかにする人間の本質
   あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほじゅどー

14
★★★哲学者を目指していた高校生がサイエンスに目覚め分子生物学者になり、塚原仲晃著「脳の可塑性と記憶」をたまたま読んで分子脳科学者になったんだそうだ。記憶の中枢は海馬だが、全ての記憶が海馬に蓄えられるのではなさそう。短期の記憶は海馬だが、昔の記憶は大脳皮質らしい。独創的なアイデアは、一定期間考えた後のリラックスしている時に閃く。記憶力低下を阻止する方法は、運動、DHA,EPA、好奇心旺盛か?勉強は連続してやるより、分散して休み休みやる方が効率的。今、この瞬間の意識は、記憶では説明できないと言う。2013/11/29

calaf

12
記憶の研究って、相当進んできているようです。特に今世紀に入ってからの進歩は凄まじそう。学生時代に習った事は、既に遠い過去の情報という感じ。将来の見通しも多く語られていますが、それに近い状況になれば素晴らしいのですが...2013/06/27

阿呆った(旧・ことうら)

10
記憶と脳の構造について&PTSDなどを改善するために行なっている挑戦・課題について。2016/10/20

てつこ

7
完全に文系の私にも分かるくらいに、噛み砕いて説明してあって、読みやすかったです。大きな出来事があった日の、小さな出来事についてなぜか良く覚えている、ということって、科学的に説明できる事実なんだというのが面白かったです。2013/08/31

ぼのまり

7
分子脳科学、特にヒトの記憶を司る「セルアセンブリ仮説」について解説した本ですが、高校生や一般向けに行なった講演をまとめなおしているので、総じて表現が易しくわかりやすい。脳科学や心理学、生態学などは複雑に絡み合っていますが、これから大きな発展が望める研究分野だと思います。私の脳はトロけてしまう前にその謎が解明され、人類の歴史の1頁が刻まれるところを見てみたいですね。2013/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6782781
  • ご注意事項

最近チェックした商品