ちくま新書<br> 40代からのお金の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

ちくま新書
40代からのお金の教科書

  • 著者名:栗本大介【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 筑摩書房(2015/07発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480068361

ファイル: /

内容説明

自己破産は40代が最も多い。その原因は「生活苦・低所得」だという。40代は、社会人の折り返し地点であり、人生の折り返し地点。そして、将来の不安に備えるラスト・チャンスでもある。子どもの教育費、住宅ローン、介護費用、老後の準備、相続トラブル…。これからの数十年を具体的に想像したとき、あなたの人生には、どんな問題が生じうるのか? 本書では、取り返しのつかないハメに陥らないために、「これだけは知っておきたいお金の話」を丁寧に解説。あなたの現状と未来に照らしあわせ、お金のトラブルを回避する方法を伝授する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ふろんた2.0

8
FPに見てもらったから、内容は被る。考えておくことは必要だけど、ネガティブな気分にはなる。2019/12/05

なおみ703♪

6
今まで目を背けてきた分野の本。ひとり親になって貯めるというより、毎月回していくだけでいっぱいだったから、よその家庭と比較したら自分がみじめになりそうでこれまで読んでこなかった。でも、読んで良かった。これから子供の成長にいくらかかるか試算できたし、子育てが終わってから貯め時に転じることができることも知ることができた。そして、今必要な保険内容、10年後必要になる保険、など見直すこともできた。自分の健康を第一の資本にしつつ、楽しみながら少しでも貯めていきたい。だから好きな読書は、借りるか古本ですね~。2015/09/06

まろまろ

6
「国民総FP化」、大賛成。死ぬまでかかわり、死んでからも残された者に引き継がれる保険や年金や相続問題。知らないということがトラブルのもとになったり不要な不安を呼び寄せたりする。義務教育で基本的なことを取り入れてほしいくらい。でも人生の壮大な計画を、この本によって立てられると思いたい。2015/08/13

ひと

6
ライフプランを立ててキャッシュフロー表を作成し、将来の見通しを持てるようになりたいですね。固定費の主要項目である保険は、面倒がらずに必要保障額を算出して過不足のないように見直しましょう。遺族年金額まで算出して保険提案をしてくれた方は、残念ながら私がお付き合いした保険営業の方にはいませんでした。本書の良さは、このコンパクトさで介護や相続の基本を分かりやすく説明してくれているところにあると思います。理解が進みました。守りの本です。資産運用といった攻めに関しては他書を参照しましょう。2015/06/27

pastis56

5
50代になってしまっているが、今からでも遅くないのだろうか?家計について見直しが必要だと痛感させられた。いろいろ参考になることが多かった。2015/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9722902
  • ご注意事項

最近チェックした商品