中公文庫<br> 忘れ得ぬ人々と谷崎潤一郎

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

中公文庫
忘れ得ぬ人々と谷崎潤一郎

  • 著者名:辰野隆【著】
  • 価格 ¥902(本体¥820)
  • 中央公論新社(2015/06発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122060852

ファイル: /

内容説明

建築家辰野金吾を父に持ち、名随筆家としても知られる仏文学者が、同窓の谷崎、師として仰ぐ露伴・鴎外・漱石らとの思い出を綴る。昭和初期から戦後までに交流した多才な文学者の素顔や審美眼と学問への深い愛が浮かび上がる自伝的随想集。改造社版の同題本(選集第四巻 昭和二四年刊)を底本にした完全版を文庫化。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かもめ通信

19
露伴、鴎外、漱石、潤一郎を近代日本文学の四天王だと評した著者が多くの文士と交わった回想エッセイ集。戦前戦中戦後と困難な時代を、フランス文学という分野を専門にして東大の教授でありつづけたという著者は、もちろん、人脈にも恵まれていたのだろうが、良くも悪くも世渡りの腕もあったに違いない。そうした著者の目から見たちょっと変わった面々の横顔がなおさら興味深く思えた。 2015/08/02

ととろ

4
旧制中学時代からの谷崎の同級生(ただし谷崎は2年飛び級である)であった辰野隆が同じ近代の世を生きた文豪達との交流を語る。谷崎については終盤で語られるが、途中で語られる漱石や乃木将軍の逸話も同時代に与えた衝撃の大きさを知る上で興味深いものだった。さて、谷崎の神童ぶりは自ら著した『神童』からその甚だしさを伺い知ることが可能であるが、傍から見た谷崎というのは本人が語る以上に文才に満ち溢れた「神童」であり、なるべくして文豪足り得たのであった。本著にて引用される幼少の谷崎作品から是非その片鱗を味わって欲しいと思う。2015/03/01

tekesuta

2
本の面白さと個人の考え方はまた別個のものであるが、最後の最後にニヒル・アナーキズムから愛国心と称する天皇制を拠り所とした心境の変化の一文を読み、渡辺一夫がたしか敗戦日記かなんかで書いてあった師への違和感の表明の意味が腑に落ちた。 2015/06/21

2
漱石、露伴、寅彦、如是閑、潤一郎、等々。文人たちの横顔を軽妙にきりとっているようでいながら、一篇がすなわち、当の人物の器量を映し出した肖像(ポルトレ)たりえている。専門の仏文を駆使した作品評はいうに及ばず、漢籍の豊富な蓄積が文体に品格を添えることで、赤裸々な暴露や下ネタも野卑に堕することなく、巧みなユーモアに吹き出すこともしきり。ため息のでるような名調子である。玄人筋の高評もむべなるかな、という珠玉の随筆集で、敬して遠ざけてきたことが悔やまれる。漱石の死の直前をとらえた、著者との因縁浅からぬ挿話には絶句。2015/04/07

まひろん

1
何かが引っかかってとても読みづらく読了まで時間がかかってしまいました。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9260757
  • ご注意事項

最近チェックした商品