- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
多変量解析はさまざまなデータを自在に分析できる強力な統計手法。統計ソフトを前に、どの統計手法を選べばいい? どのデータから分析すればいい? 結果はどのように解釈できる? と困ったことはありませんか。計算法がわかれば多変量解析はこわくありません。それぞれの統計手法で何が行われているのか? 計算の過程を追いながら、本質が理解できる実戦的解説書。(ブルーバックス・2014年11月刊)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
58
e図書館。対話風なLINE会話で進められる。推薦図書も3冊挙げられるが、3冊とも1日で読むことを薦めている。行列の本。個人的にはベルヌーイの奇跡の螺旋は美しいと思う。数学者と美学者は通底する価値があると思えた。2024/02/20
kaizen@名古屋de朝活読書会
17
#感想歌 因子分析多次元尺度構成法固有値固有ベクトル平面 共通性因子分析軸回転バリマックスと斜行回転2017/09/29
calaf
16
多変量解析って名前は見たことがあるけど内容は全く知りませんでした。でもこの説明って、説明になっているのだろうか...分かったような、分からなかったような... (^_^;;;2015/01/31
アドソ
11
再読。もう3年ぶりか。この間特に別の本で勉強したわけではないけれど、理解度は少しだけ上がっていた。読み手のレベルに合わせて必要なだけの情報を与えてくれるという奇跡の書。本当はこのあとにもっと専門的な本を読むべきなのはわかっているのだけれど。文中にでてくる、「わからなくても2~30冊とにかく読み進める。そのうちにわかる部分が増えてくる」という勉強法は、著者自身の勉強法なのかもしれない。2018/05/12
アドソ
8
本当に頭のいい人が書いた本はわかりやすい。難しい理論を一切抜きにして、「何ができるのか」にとことん絞りこまれた本。データの集合をベクトルと見て、相関係数が内積に相当することさえつかんでしまえば、8割がた理解したことになるのではないか(甘いか?)。本書で興味を持った人は改めて本格的な多変量解析の教科書に取り組めばよい。女子高生の対話仕立てにすることで、随所にみられるやや辛口の批評も当たりがやわらかい。2015/01/18
-
- 電子書籍
- 【合本版1-2巻】Trinitasシリ…
-
- 電子書籍
- むすめふさほせ フラワーコミックス
-
- 電子書籍
- 4v4(フォーブイフォー)嵐(3) て…
-
- 電子書籍
- 増補改訂版 コースの鬼! コースの読み…
-
- 電子書籍
- 3(THREE)(3) フラワーコミッ…