役員になる人は知っておきたい 出世する部長の仕事

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

役員になる人は知っておきたい 出世する部長の仕事

  • 著者名:安藤浩之
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • すばる舎(2015/06発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799104170

ファイル: /

内容説明

役員になれる部長は何が違うのか?──この春から部長に選ばれた皆様、課長と部長とでは出世のルールが違います! 本書では、一流大学の社会人教育機関のシニアコンサルタントとして活躍し、「部長研修」をはじめ、企業で、部長、課長、係長向けに管理職研修を実施している著者が、会社が求める成果を正しく理解し、最短ルートで役員に抜擢される32のヒントをお伝えします。

目次

Chapter1 出世する部長は何が違うのか?
Chapter2 出世する部長の仕事
Chapter3 出世する部長のマネジメント
Chapter4 出世する部長の部下の動かし方
Chapter5 出世する部長のマインド
Chapter6 出世する部長の自己研鑽

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

27
☆☆☆ 理論が先行し具体例に乏しかったのであまり響かなかった。それでも次のことは心がけようとおもった。率先垂範、最後まで責任を持つ、密接なコミュニケーション、ゴールに対して進捗状況を常に伝える、バックアッププランを用意する、有益な情報を組織内にもたらす、自組織の有用性を他部署に伝え味方を作る、外部の敵から部下を庇護する。2019/08/18

sas

26
著者が言うように、課長の本はたくさんあるが、部長の本は見たことがない。ボリュームがそれ程ないのでさらっと読めるが、実際に部長研修をしている立場の人が書いただけあり、内容は非常に濃い。部長の仕事は、会社の戦略を実現するために全体最適で部をマネジメントしていくことだという。部長のマネジメント、部下の動かし方、マインド、自己研鑽等について教えてくれる。最後に書かれていた、色々な課題について自分なり解を見出すことが大事だという言葉は重い。この本はきっかけに過ぎない。結局自分で勉強していくことが不可欠だということ。2015/10/25

中島直人

16
役員になれるというタイトルは気に入らなかったが、何かヒントになるキーワードが拾えないかと思い購入。印象に残ったのは下記。・求められる成果は長期的な業績貢献・優れたリーダーは3割話し7割は聞く・個人をみてはいけない・業務をやめる・影響範囲と支援範囲を獲得する・価値観の共有・イノベーションをおこす※小さな成功体験を積み重ねさせる・自分を洞察する・自分の感情と願望に向き合う2015/06/15

BluePlanet

15
★2.8 2015年5月25日発行。部長の仕事とは何かについて詳しく説明。大局観を持たなければならないであるとか、部下の動かし方であるとか、変わることへの柔軟性をもつなど参考になることは多々あるが、まぁ当たり前と言えば、当たり前のこと。これをどう実践していくかが課題ですね。度量の広さ、自己犠牲・・・サラリーマン人生とはどこまで行っても大変ですね。 2017/10/25

galoisbaobab

14
このところ自分の立ち位置に苦慮することが多いので「定義」に立ち返ってみようと思ったんだけどこの手の本は少ないねぇ。だいたい想像しているものと相違はないけど最後のページの問題は辛いなー(今抱えてる問題だしw)。まぁもっと昔に読んでおけばよかった系の本となりました。。。今となっては必要なし。ってか経営管理の本は避けて通れないのね。2018/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9731848
  • ご注意事項

最近チェックした商品