- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
武田の騎馬軍団などありえない!? 信長は桶狭間で奇襲していない!? 刀を交えたチャンバラなどそうそうなかった!? テレビドラマではおなじみの名場面が、じつは怪しいとなったなら……。その武将に染みついたイメージ、教科書に当たり前のように載っている事件。私たちが信じてきた通説をいったん疑ってみることの重要性を、学界での最新の議論も交えながら浮かび上がらせる。狸親父風の秀吉とお調子者の家康――こんな発想ができない人は、歴史を見る目がないかも!? 全47項目、あなたの<歴史常識>が試される!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinupon
73
本当に教科書から坂本龍馬が消えるのかな・・・・。この本読んでるといろいろな武将が教科書から消えていくような気がします。2017/12/31
Kaz
9
興味深く読むことが出来ました。特に、第三章と第五章がお気に入りです。大抵の話は、想像していたり知っていたりしたのですが、馬と石礫の話は新発見でした。歴史は、色々な角度から見ていくことによって、面白さがどんどん増していくのが好きな所です。事実がどうかは別として、物事を多角的に見る力を身につけるには、歴史が大いに役立ちます。また、歴史を現代にどう生かしていくかを考えた場合、事実と違っていても、生かせそうなものは生かしていく姿勢も必要かなって思います。2012/03/06
futabakouji2
8
う~ん。イマイチだった! 昔のことが再現できないのは知っている。一体何が正しいのやら?わかれば苦労しない話ですけどね。2018/10/04
Kaz
5
再々読。過去に起こった出来事自体は変わらないはずなのに、解釈や新発見によって違うものになっていく。それだけならいいのだが、時代背景や政治的圧力によって歴史が曲解されてしまうのだけは避けたいもの。先の大戦にまつわる話は、その典型。ぶれないようにしたい。2019/10/23
Kiyoshi Utsugi
5
鈴木眞哉の「戦国時代の大誤解」を読了しました。 大河ドラマでよく取り上げられる戦国時代ですが、ドラマであるがゆえということもあるのでしょうけど、史実とは違うものが結構あって、それらの中から代表的なものを紹介しています。 武田の騎馬軍団などあり得ないというのは、ちょっと衝撃的でした。😭 大半は最近よく言われていることなので、目新しさという観点では、ちょっと物足りないところはあります。2019/03/09
-
- 電子書籍
- 恋人【タテヨミ】47話 IMXTOON
-
- 電子書籍
- 宮殿の隣のマロニエ農場 3 picco…
-
- 電子書籍
- 真の聖女である私は追放されました。だか…
-
- 電子書籍
- BLACK BABYLON-ブラック・…
-
- 電子書籍
- 戦略の世界史(上) 戦争・政治・ビジネ…