- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
GoogleもFacebookも始めている
ストレスを減らし、集中力を高め、思いやりの心を育む――今、ビジネスリーダーがこぞって取り組み、最新科学がその効果を後押しする「マインドフルネス革命」とは? 全米が大注目する心のエクササイズ=「マインドフルネス」が、多忙な情報社会を生きるあなたの働き方とビジネスを根本から変えていく!
[目次]
イントロダクション
第1章 マインドフルな瞬間
第2章 白鳥は舞い降りた
第3章 瞑想の科学
第4章 ストレスを軽減する
第5章 集中力を取り戻す
第6章 思いやりの心
第7章 企業の社会的責任
第8章 リーダーシップに活かす
第9章 マクマインドフルネス
第10章 マインドフルネスの未来
付録◎ マインドフルネス瞑想のやり方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
5 よういち
88
あ~ちょっと失敗かな。マインドフルネスのバツクボーンについては良く書かれているんだけど、その実践方法について、付録でチョロっと書かれている程度。◆なぜマインドフルネスが脳に良いのかという疑問には必要十分な内容だっととフォローしておく。2019/08/31
はるき
36
マインドフルネスあれこれ。 雑念が多いからこそ必要な瞑想を科学的に検証していく過程が興味深いです。 これは試すしかないかな?2017/08/24
もちもちかめ
18
巻末の座禅…じゃなくて瞑想のしかただけ読む。そして既に忘れてる。メモ撮っとけばよかった。2018/03/03
澄
11
【立読】瞑想/マインドフルネスの効果を綴った内容で瞑想を怪しいと思っている人に参考になるのではと思う。具体的な瞑想方法は別の本がいいかも。2015/10/12
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
9
座禅体験をしたら画期的な体験だったので、座禅、マインドフルネス、瞑想あたりについて勉強中。この本は視点が色々で面白かった。「ジムでバーベルを挙げれば筋肉がつくように、マインドフルネスを実践すれば私たちのこころは強くなる。」「そしてマインドフルネスを実現するための実証済みの方法が、瞑想だ。」なるほど、と分かりやすかった。後半の「マクマインドフルネス」面白かった。「マインドフルミント」キャンディとか。なんでも商売だなあ。図書館本2020/01/31