朝日新聞出版<br> 「自分で考える力」が育つ親子の対話術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

朝日新聞出版
「自分で考える力」が育つ親子の対話術

  • 著者名:狩野みき【著】
  • 価格 ¥1,400(本体¥1,273)
  • 朝日新聞出版(2015/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022512468

ファイル: /

内容説明

すべての根底となる「考える力」「伝える意欲」を育てるには、親とのコミュニケーションが決定的に重要だ! 著者の20年のノウハウの詰まった、学校や塾では教えてくれない「これからを生きる力」を育む親子の会話術を伝授する。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kent6201

4
S「AI」や「国籍や年齢などバックグラウンドが異なる人たち」と共に生きるには「自分で考えられる力」が必要だ。あかんもんはあかん、でもなんであかん?のどちらも大事。私の子供たちへの教育目標に「自分で考えられる力をつけること」を追加した。「やりたいことをやり遂げる意志力をつけること」、「学ぶ過程を楽しめること」を教えてあげたい。というより寧ろ一緒に学びたい。この本にはそのための対話方法が具体的に載っている。図書館本だったが、電子書籍買うことにした。2018/12/25

ママっけろ

2
がんばろうと思います2022/03/16

あん

2
こどもに考える力を備えて欲しいと思っているが、家庭での接し方が9割だと思った。ついつい「○○しなさい」「○○したらあかん」といった言い方、それを家庭で繰り返していたら、言われたことしかできない人間になってしまう。考えることが苦手なわが子に対して、まずは狩野さんのいうような方法を試してみる。毎日の積み重ねが大事2020/03/15

まんまる

2
家庭でできる、子供に考える力をつける習慣付けの方法か書かれている。 親の質問力が重要のよう。たくさん対話をしよう。今日の楽しかった出来事をあげていくだけでも、親子の充実した時間が過ごせそう。2017/09/25

かになお

1
実践するにはかなり面倒くさい。祖父母の視点で見てみるっていうのには「なるほど」と思った。2016/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9627950
  • ご注意事項

最近チェックした商品