夕張再生市長 課題先進地で見た「人口減少ニッポン」を生き抜くヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

夕張再生市長 課題先進地で見た「人口減少ニッポン」を生き抜くヒント

  • 著者名:鈴木直道【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2015/06発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062191401

ファイル: /

内容説明

人口減少ショックが日本を覆う中、東京からたった一人飛び込み、まちの消滅と闘っている若者がいます。30歳で財政再生団体・夕張市の市長になった鈴木直道氏。巨額の借金返済、1万人を下回る人口、高齢化率46.9%、全国最低の15歳以下の子供の数、過酷な自然環境……「課題先進地」夕張で、コンパクトシティ化と住民参加型のまちづくりを推し進め、その取り組みには世界が注目するまでに。すべての日本人必読の1冊!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

82
以前夕張市について書かれた本のことを思い出したのと、動画サイトで現在の夕張市の様子を見たのでこの本を読んでみた。東京都庁に勤めていた著者が出向し市長になりやがてこの市の財政再建プランの政策やいろいろな課題について取り組む様子が書かれている。私はその話よりもむしろ財政破綻し財政再建団体が日本でこれから増えることが心配になった。高齢化や少子化に伴い税収の減少、地域サービスの低下と税金の高額負担など、ハコモノの維持費他。今のうちから行政は最悪のことをシュミレーションし備えることが必要と感じた。図書館本2024/10/25

それいゆ

82
高倉健さんが亡くなられ、「幸福の黄色いハンカチ」のロケセットの家を臨時で公開することになったニュースが流れていました。黄色い紙に書いた部屋いっぱいのメッセージと赤いファミリアが今もそのままの姿で残されているのに感動しました。私の夕張は、炭鉱やメロンではなく、黄色いハンカチを揚げ出所してくる夫を待ち続けているあの映画のシーンです。鈴木市長を迎えた夕張市には未来を感じます。私の住む町も隣町も破綻寸前ですが、首長が変われば自治体のモチベーションは一挙に向上すると思います。そんな予感をこの本から感じ取りました。2014/11/25

きみたけ

77
面白かった。この人すごい人だなと思いました。著者は現在北海道知事の鈴木直道氏。それまでの東京都庁職員を辞職し、2011年4月当時最年少の30歳で夕張市長に就任。全国で唯一財政破綻した「財政再生団体・夕張市」の市長に敢えて裸一貫で挑戦し、コンパクトシティ化と住民参加型のまちづくりを推し進め、その取り組みには世界が注目するまでに至っている若きリーダーの奮闘物語。打開策として、次世代の新エネルギーCBM(炭層メタンガス)と夕張メロンの海外輸出・ふるさと納税が柱とのこと。こう言う人に政治を任せたいなと思いました。2025/03/21

mike

66
北海道知事鈴木直道さんが東京都職員時代に夕張に派遣され、その後市長として財政再建と地域再生に奮闘した話である。夕張の事は「極北クレイマー」を読んで初めて知った。炭鉱の町で栄えていたが国のエネルギー政策により人口減少、財政破綻をした自治体。鈴木さんは思ってた以上に負けん気が強くバイタリティに溢れた真っ直ぐな人だった。若さゆえあらゆる可能性にかけてチャレンジ。市民との対話と実行力でどん底から取り組んでいく姿勢には恐れ入った。彼のファンである私は今も遠い地から密かに応援しているのである。2022/12/31

なかしー

40
再読。様々な市長本をいろいろ読んで気付いたこと。①個々の地域によって強み(特産物や地理的特徴(広大な土地がある、都心にアクセスしやすい、自然豊か))や課題(少子高齢化、財源不足、)を持つ中で、強みとなる部分を強化して尖らせつつ、課題を解決するか?トップが人事権と予算権を決断し、議会の審議を経て、職員が実行する。その過程において「如何に」市民への説明責任(厳しい意見が出る中で)を果たしながら、勧めていくのかが?ポイントだと常々感じる。仕事もそこが1番大変だけど必要なことだと再認識した。2023/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8275515
  • ご注意事項

最近チェックした商品