できるVisual Studio 2015 - Windows /Android/iOS アプリ対応

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

できるVisual Studio 2015 - Windows /Android/iOS アプリ対応

  • 著者名:広野忠敏/岩永信之/できるシリーズ編集部
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • インプレス(2015/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784844338215

ファイル: /

内容説明

最新の「Visual Studio 2015」に対応
プロ御用達の統合開発環境「Visual Studio」に、最新版が登場! 無償で使える「Visual Studio Community 2015」を使って、WindowsタブレットやWindows Phone、iPhone、Androidのアプリ開発を始めてみたい人のための入門書です。本書で入門してスキルを身につけていけば、いずれAndroidやiPhone/iPadのアプリを作れるようになるかも!?

サンプルダウンロードで初心者も安心
本書のサンプルはすべてダウンロード可能なので、未経験でもプログラムを書かずにいきなりアプリを動かして試せます。もちろん、自分でプログラムを入力すれば、アプリがちゃんと動いた時の感動もひとしおです。まずはサンプルでアプリを動かすところからはじめてみましょう!

本書描き下ろしイラストを使ったサンプル
マイクロソフト公認キャラクター「クラウディア窓辺」の本書描き下ろしイラストを使ったタッチアプリの作り方を解説。アプリのテーマはなんと「壁ドン」!? 美人教師に扮したクラウディアがあなたのタッチで喋ったり表情を変えたりと、いろんな反応を返します。楽しみながらアプリの作り方とVisual Studioの使い方が身につきます!

サンプルは誰でもダウンロード可能、本書の読者にはさらに特別素材も!
読者の方には、描き下ろしイラストの元データ(PSD形式/透過PNG形式)を特別にご提供! 自作のアプリに使うもよし、壁紙にしてもよし、利用ガイドライン(https://msdn.microsoft.com/ja-jp/claudia00_03)の範囲内でご自由にお使いください。

目次

第1章 アプリを作る準備をしよう
レッスン1 Visual Studioってなに?
レッスン2 Visual Studioで作れるアプリとは
レッスン3 Visual Studioに必要なものを確認しよう
レッスン4 Visual Studioをインストールするには
本章のまとめ
第2章 Visual Studioでアプリを動かそう
レッスン5 Visual Studioを起動するには
レッスン6 Visual Studioの画面構成を確認しよう
レッスン7 アプリのファイルを開くには
レッスン8 アプリを試しに動かしてみるには
レッスン9 Visual Studioの作業を終了するには
本章のまとめ
第3章 Windowsタブレットアプリを作ろう
レッスン10 タブレットアプリを作るには
レッスン11 新しいプロジェクトを作るには
レッスン12 アプリで使う画像を用意するには
レッスン13 アプリの画面全体に画像を表示させるには
レッスン14 プロジェクトを保存するには
レッスン15 タップすると画像が変わるようにするには
レッスン16 タップすると用意した順に画像が変わるようにするには
レッスン17 タップすると音声が鳴るようにするには
レッスン18 画像と音声のデータを定義するには
レッスン19 定義したデータを使って画像と音声を変えるには
レッスン20 一定時間たったら元の表情に戻すには
レッスン21 タップ位置によって得点を変えるには
レッスン22 ゲーム開始のボタンを追加するには
レッスン23 ゲームオーバーの処理を追加するには
レッスン24 メソッドを抽出してコードを整理するには
レッスン25 スプラッシュスクリーンとタイルを設定するには
レッスン26 Windowsストアに公開するには
レッスン27 Windows Phoneアプリを作るには
本章のまとめ
第4章 アプリの不具合を修正しよう
レッスン28 アプリの動作を確認して修正するには
レッスン29 アプリの動きを観察するには
レッスン30 任意の位置でアプリを停止させるには
レッスン31 変数やプロパティを確認するには
レッスン32 コードを一行ずつ実行するには
本章のまとめ
第5章 AndroidやiOSのアプリを作ってみよう
レッスン33 AndroidやiOSアプリを作るには
レッスン34 Androidアプリのプログラミングを始めるには
レッスン35 Androidアプリを試しに動かすには
レッスン36 Playストアに申請するには
レッスン37 iOSアプリのプログラミングを始めるには
レッスン38 iOSアプリを試しに動かすには
レッスン39 App Storeに申請するには
本章のまとめ
付録 Visual StudioからGitHubを使う
用語集
索引
できるサポートのご案内
本書を読み終えた方へ
読者アンケートにご協力ください!
著者・スタッフリスト
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

3
仕事のアレで購入した。VS用語のチェックぐらいにしか役に立たないが、プログラマではないのでこんな知識も役に立つ。プロジェクトとソリューションが独自用語と知れたのは良かった。デバックビルド、リリースビルドなんかもコンパイルに縁がないと厳しい▲本書自体はスマフォアプリ作成入門講座であった。最近はUnityなんじゃろな(そっちも購入)2017/10/06

Hiroyuki Nakajima

0
アンドロイドアプリがVB で開発出来るかとおもいましたが、マルチプラツトフォームで他言語を開発環境に取り込めると言う事らしいです2016/04/01

ガソポン

0
真面目に次を始めるか2016/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9732958
  • ご注意事項

最近チェックした商品