内容説明
アイヌの言語学者、知里真志保が昭和30年に著した「アイヌ文学」。アイヌ文学をやさしく解説し、当時、研究者や愛好者のみならず、多くの読書人に愛された名著を、内容はそのままに、旧漢字を現代漢字に改め、誤植等を修正して、「知里真志保の『アイヌ文学』」として編集した。より多くの人々を、より親しみやすく、アイヌ文学の世界へいざなう一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔亀
47
著者は「アイヌ神謡集」の知里幸恵の弟。金田一京助の勧めで、一高から東大に進み北大の教授に。言語学者。本書は1955年の新書(当時の新書ブームで倒産した元々社。これは最近出た復刻版)。一般向けだが、アイヌ文学の全体像を精緻に分類・分析している。文学といっても文字になっていないので、著者が各地の口承を採集した物語が多く収められている。アイヌ文学の豊富さと地域による差異がよくわかる。二風谷の旅から帰ってきて、その空気を忘れないうちに夢中になって読んだ。岩波新書やクセジュ文庫のような標準的啓蒙書であってよい。2015/05/03
Hiroki Nishizumi
1
なんとなくは分かるのだが、やはり北海道の自然に囲まれた環境で読み直してみたいな。2020/05/03