- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
組織の評価はオセロゲーム。黙って力をつけておいて最後にひっくり返した人が勝つ。正論をとうとうと語ると嫌われる。自分よりできない人に教えて優越感を持ったら終わり。自己満足の努力はしない。噂話では人を魅了できない。どん底は悠然として過ごす。嫌いな人と我慢して仕事しても成長できない。……会社では教えてくれない「一人勝ちするための法則」。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糜竺(びじく)
14
小さな事に思える事もなめてかからずに、一生懸命に行いたい。2020/02/16
ミズカ
8
見開きで一項目。しかも右側はお題目で、文章は左側一ページで完結。とても分かりやすく、大事なことをスパスパ書いて下さっています。この構成からして、仕事が出来る人っぽいです。「礼儀正しくて言葉遣いも丁寧なのに仕事ができない人は、「ありがとう」で恩返しが終わったと考える人だ。(p.87)←ぐはつ!!!これに限らず、メモした言葉がたくさんありました。時間の有限さを理解しているから自分の時間を大切にするし、他人の時間も大切に出来る・・・と(。-_-。)2014/09/24
おいかわ
8
最近すごく考えるようになったのは「時間は有限」ってこと。 誰かと会うってことは、その人の大事な人生の一部を奪うってことなんだ。会ってくれる人にもっと感謝しなくちゃいけないし、なんとなく人に会うっていうのがすごい無駄な時間に思えてきた。それなら自分磨きに使った方がよっぽどいい。変えるべき習慣は山ほど。まだまだ成長できる。2014/06/27
網野
3
本書のラストにて、「後始末ができるかどうかが成功できるかどうか」と、まとめられていましたが、全体の印象としては「無駄のない空間を常に作れるかどうか」が鍵だと思いました。「他人から本やDVDをタダで借りない、傲りのために目を通さず、置場所の無駄になる」とあったり、別著書で、「もう読まなくなった本は定期的に処分する」という文章から、無駄を排除してかつ、一旦取り入れたものを、整理するということなのでしょう。テトリスで無駄なスペース無く、横一列揃えたら消える(整理される)という感じでしょうか。2014/06/22
楓
1
ダメ30代で終わらないためのやめるべき習慣がネガティブリストとして列挙されている。千田本はやはり読みやすい。たとえ話が分かりやすく、主張も直球でムダが少ないからだろうか。あとがきのみポジティブリスト。2017/04/05
-
- 電子書籍
- 刀剣乱舞 真譚 蜂須賀虎徹 連載版:7…
-
- 電子書籍
- Q.E.D.iff ―証明終了―(28)
-
- 電子書籍
- イタリアン・クリスマス【分冊】 1巻 …
-
- 電子書籍
- 転生令嬢は逃げ出した森の中、スキルを駆…