- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
著者はTBSドラマ「天皇の料理番」でも話題の秋山徳蔵氏の弟子である、谷部金次郎氏です。
自身も天皇家の台所で天皇皇后両陛下のお食事を26年間お作りし、陛下の健康と長寿を支えました。
宮内庁に伝わる料理の精神「一物全体食」「身土不二」をもとに、普段使いできる97の和のレシピにしました。
「陛下はどんなものを召し上がっているの?」
「お毒見役はいるの?」などの疑問に答える、
知られざる宮中生活にまつわるコラムも満載です。
●第1章 野菜
揚げじゃがいもの更紗あんかけ/大根の普茶煮/肉じゃが
●第2章 卵、豆腐、乾物
宮中風茶碗蒸し/擬製豆腐/大根と昆布の煮もの
●第3章 肉
アスパラ牛ロース巻きの鍋照り焼き/豚ロースの味噌漬け焼き
●第4章 魚介
鯛の柚子蒸し/秋刀魚とごぼうの梅煮/海老団子のすまし汁
●第5章 寿司、ご飯、丼
鰻の棒寿司/帆立としょうがの炊き込みご飯/萩おこわ
* 宮内庁大膳課のこぼれ話 *
・陛下の普段のお食事はどんなもの?
・普段使いの食器と「おすべり」
・皇室専用の御料牧場
・「宮内庁御用達」と献上品
・大膳課に伝わる料理のこころ
ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユウユウ
43
結構普通のご飯なことに驚く。でも食事を大切にしてる様子は伺えました。2018/01/15
G-dark
24
上品な和食のレシピを紹介している本。「大根の普茶煮」「鰤ねぎ汁」「きのこと栗の炊き込みご飯」といった、季節の旬のものを楽しめるお料理ばかり。ごてごてと色々な調味料や具材を足さず、洗練された印象です。わたしは鰤が大好物なので、まずは「鰤大根」を作ってみました。大根を生の状態から煮ると味が染み込む前に鰤が固くなってしまうので下茹でする、といったコツも載っていて分かりやすかったです。2021/10/01
むつこ
22
「昭和天皇のごはん」という本を読んでいた時、料理の写真がみてみたいなぁ~と思っていたので、この本の存在が嬉しかった。同時に読むことをオススメします。2016/05/02
ひろぞー
21
実際に何品も作ってみましたが、上品な味付けなのに素朴さがあります。どことなく天皇陛下のお人柄が感じられるような品々です。でも特別な材料や調味料を使用しているわけではないので、(素材の質は抜群でしょうが)料理番の方の努力もひしひしと伝わってきます。おすすめです(*・ω・)天皇陛下も私たちと同じような料理を召し上がっていらっしゃるのを知り少し驚きました。2019/02/24
ひろし
16
去年知人にプレゼントしていただいたもの。最近、凄く重宝する。これを陛下が召し上がられたのかと考えてみたりする。2016/09/13