内容説明
外見を損なうだけでなく、体の機能からメンタルまで、想像以上に悪影響を及ぼす「ねこ背」。本書は数多くの症例にあたってきた著者が、これまでの本にはない項目も入れつつ、誰にでも読みやすく内容展開する一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ももすけ
11
複雑で覚えないとできないようなことはなく、ただ立方や歩き方、呼吸のやり方を意識するだけで猫背が緩和する。 実際、電車や通勤に試したけど、なんか具合良い気がするw2019/12/18
おくりゆう
11
この手の本は効果が出た試しがほぼないですが、縋ってしまいます。 ねこ背を治すためのストレッチやエクササイズというアプローチは数知れずあると思いますが、正しい知識を以て意識を変えることに主眼を置くのは珍しいという印象。まずは意識することを続けたいと思います。2017/09/18
saorin
1
猫背、姿勢が悪いことが特に最近気になっていたので、KOBOで思わず購入。猫背の構造や骨に対する意識(そこからのストレッチ)など知れて、読んで良かったと思えることが多くあった。ストレッチなど出来る限り続けていきたい。続ければ座る際の姿勢の正し方も理解できるようになるかな。なおページ構成において、できれば図を先に出してほしかった。恥ずかしながら骨の名前に詳しくないし、ストレッチの説明など図を見るまで理解できない表現もあったので、図を見て再度ページ戻るを繰り返してしまった。2022/09/23
Y子
1
肺は鎖骨のすぐ下から背中、肋骨の下まで。足の付け根はみぞおちの背中側から。を意識する。2015/12/19
YN
0
体の構造に沿った、動作のイメージの説明から書かれており、非常にわかりやすく、実践もしやすい。 体の部位ごとにポイントが書かれているのではなく、体の重心や、動作の中心を理解し意識するだけで、自然と姿勢が変わるというのがシンプルでとても良い。2023/04/09
-
- 電子書籍
- 芸人式新聞の読み方 幻冬舎文庫
-
- 電子書籍
- 大学基礎 機械材料 SI単位版