内容説明
長年化粧品の開発に携わり、女性の肌をきれいにするために努力を重ねてきた著者が、化粧品は正しく使えば必ずきれいになれることを、科学者として解説します。読者の実例や美容の噂の真偽をわかりやすく説明。また忙しい女性はなかなか美容に時間をさくことがむずかしい状況も理解し、肌タイプ別にこれだけはやってほしいという2アイテムスキンケアを提案します。誰でもきれいになれて続けられる、シンプルなスキンケアです
目次
はじめに
Part1 噂に惑わされない、コスメの新常識
column01 誤解を生むコスメ表現集
column02 広告の言葉を読み解く
column03 みんなが気になる美容医療
Part2 化粧品がムダにならない2アイテム保湿ケア
column04 60秒保湿ケアなら、2品でもエステ効果
Part3 スキンケアの「正しい」「ムダ」「間違い」仕分け
Part4 今からでも身につけたい、肌とコスメの正しい知識
column05 海外で化粧品を買うときは注意
Part5 肌悩み別コスメの選び方・使い方
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆいまある
73
元アルビオン開発者による美容本。筆者には20年以上前にお目にかかったことがあり、摩擦に弱すぎる私の肌を見て、「アルビオン製品であってもコットン使わないでね」とアドバイス頂いたことがあります。化粧品大好き、ポジティブに楽しもうとの気持ちが溢れてる。日本の化粧品は大体低刺激。敏感肌用に囚われすぎなくていい。基礎化粧品は水分を補うものと油分を補うものの2点は使うこと。ただ、パッチテストの記載が出鱈目(接触型皮膚炎は48時間後に判定。一晩ではわからない)。敏感肌については全く詳しくない。アルビオンじゃ仕方ないか。2021/08/10
yomineko@ヴィタリにゃん
59
読み友さんからのご紹介です。やはり化粧水だけでは乾燥してしまうので、上から油分でフタをしないといけません。私は何の手入れもしていないのですが、トラブルがないのでこのままでしばらく様子を見ます。ただ、「化粧品は効果があるんですよ!」と力説されていて、それは薬機法(以前の薬事法)違反表現ではないかと💦ワセリンはやっぱりいいみたいですね!2021/08/19
♪みどりpiyopiyo♪
28
お仕事資料。■化粧品メーカーで商品開発をしてたおじいちゃんが書いた本です。■コンセプトは良いし、一部合理的な部分もあるけど、根本的に、科学的な考え方や法律の趣旨、そして資本主義を理解できてないみたい。自分が長年関わってきた仕事を肯定したいんだろうなぁ。(2015年発行)■この本に興味を持った人には、宋 美玄さんの『女のカラダ、悩みの9割は眉唾』 https://bookmeter.com/reviews/56204661 をお勧めします。「コントロール出来ないことを出来ると思うからタスクが増える」(→続2018/12/21
みかん
1
勉強になった。アウトプットはノートにしようと思う 。ただ、もしかしたら自分より対象年齢高めだったかなと少し不安。2018/06/13
きょん
1
長年化粧品開発に携わってきた著者が、経験と科学的見地から美容に関する噂や口コミを解説し、日々のスキンケアについての簡単な気づきを与えてくれる本。60秒マッサージはさっそくやってみようと思う。2017/05/04