- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ここぞという時チャンスをつかめる人とそうでない人は、どこが違う? アップル、マイクロソフト、グーグルなどの日本進出を支えてきた“IT業界の女帝”が語ります。これまで300以上のITイベントに携わり、10万人以上を動員。またスタートアップ企業1000社以上の支援も行い、数多くの企業の栄枯盛衰を見てきた著者。その過程で、成功する人・消えていく人には共通点があると気付きました。消えていく人・どうせ皆にはわかってもらえない、とあきらめている・忙しいし、お金がないし、と言い訳が多い・家族に迷惑がかかるから、と遠慮している。成功する人・不器用でも努力している・チャンスを人にシェアしている・素直に人を頼れる最後に、「ワクワクすることだけできれば苦労はない、でも現実はね……」と思っている方へ。「ワクワクすること」には、もう少し違うニュアンスもあるんですよ。その答えは、本書をエピローグまで読んでいただければわかります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かいてぃ〜
15
チャンスを掴んだ人に共通する5つの法則 1.人の縁を大切にしている 2.逆境にこそチャンスを生み出している 3.変化をいとわない 4.とにかく動く、行動する 5.できると信じている 幸運の女神に出会う為にも意識したい法則です。 逆に、チャンスを逃す「あいうえお」 あ あきらめ い 言い訳 う 後ろ向き え 遠慮 お 思い込み これも戒めの為にも、対で覚えておきたいです。2020/03/30
ヨータン
12
この本を読んで、変化の激しいいまの時代に生きていてよかったなと思いました。こんな時代だからこそ、チャンスはどこからやってくるかわからないので。著者のように行き当たりばったりで、全力で生きようと思いました。2015/04/22
Yohei
4
★★★☆☆タイトル『ワクワクすることだけ、やればいい』から、好きなことだけすればいいんだ!と思えるがそうではない。逆境でどれだけ「キター!」とワクワクできるか。自分ができない、難しいと思うものは、誰もがそう思う、リスクを取って(負ってではなく)一歩を踏み出せばそれがチャンス、優位性になる。降ってくるピンチに取り組む意義を見出せないと、(半分マゾでないと、)起業などやっていられない。ということだろう。2015/07/24
おさと
3
できると思って素直にやってみる。これしかないんだなー。2015/09/17
三上 直樹
2
今ではIT業界の女帝とまで呼ばれる人が、22歳の大学卒業まではあきらめ・言い訳にまみれた生活だったこと、そこからインド留学というジャンプをし国際会議の企画運営にかかわるようになったことなど、人生の転機はどこにあるのかわからないのを実感させるエピソードと生き方にあふれた一冊。 それにしても、インドでは社会福祉を学んでいたのですから、ぜひ初心を思い出してこの業界に切りこんでほしいのが、私の願いです。2016/03/28
-
- 電子書籍
- あなたの後悔なんて知りません【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】川津明日香写真集「はじ…
-
- 電子書籍
- 転生したら第七王子だったので、気ままに…
-
- 電子書籍
- 小四教育技術 2016年 12月号
-
- 電子書籍
- レディスバイク2016年8月号