へこたれない子になる育て方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

へこたれない子になる育て方

  • 著者名:高濱正伸【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • プレジデント社(2015/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833421232

ファイル: /

内容説明

ケンカ、いじめ、先生との相性が悪い……。
わが子がそんな逆境にぶつかったとき、親はどう接する?
しんどい状況でもへこたれない子に育てるために、自立した大人にするために。
長年教育に携わる著者が教える子育てのコツ。

【著者紹介】
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)
1959年、熊本県生まれ。
県立熊本高校卒業。東京大学・同大学院修士課程卒業。
学生時代から予備校等で受験生を指導する中で、学力の伸び悩み・人間関係での挫折とひきこもり傾向などの諸問題が、
幼児期・児童期の環境と体験に基づいていると確信。
1993年2月、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を重視した学習教室「花まる学習会」を、同期の大学院生と設立。
同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。95年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立。
算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員を務め、スカイパーフェクTVの中学生の数学講座講師も務める。
また、埼玉県内の医師やカウンセラーなどから組織されたボランティア組織の一員として、
いじめ・不登校・家庭内暴力などの実践的問題解決の最前線でケースに取り組む。
著書は『子どもを伸ばす「生まれ順」子育て法』(朝日新聞出版)、『「メシが食える大人」に育つ子どもの習慣』(KADOKAWA)、
『伸び続ける子が育つ!お母さんへの60の言葉』(青春出版社)など多数。

【目次より】
◆第1章 子育てのゴールは22歳
◆第2章 世の中は「捉え方」で決まってくる
◆第3章 子どものケンカ、いじめ……。そのとき、親はどう接する?
◆第4章 思春期の逆境乗り越えた意見は一生モノの財産
◆第5章 へこたれない子に育てるための10の心がけ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

boo

9
妹の家にて。根本的にわたしは高濱さんの考え方に賛同しています。だから、読みやすいし納得できることが多くて読むと安心します。 「もめ事はこやし」という考えを大切にして見守りつつ子どもが大人になって生きていけるような人に成長するように手助けしていきたいです。これからも大好きを言葉でも行動でも伝えていきたいです。2019/04/30

まんまる

5
9歳頃から子供への関わり方を変えていくよう意識するとのこと。 『もめごと経験は必ず人生のこやしになる』。親も子も困難から逃げないでいきたい。➡苦労は買ってでもする!2019/12/13

おでんくん

4
赤い箱の時期は自分とは違う生き物。反省しないし落ち着きがないのは当たり前。愛情を注いで楽しく過ごしていればOK! 青い箱の時期は干渉しすぎない。揉め事はこやしと思って事件化せずに自分で乗り越えられるよう安全基地となる。 干渉しないと自由すぎて心配だー!笑2019/10/12

みにみに

4
随所に挟まれる花まる学習会でのエピソードがどれも良かったです。2015/11/14

UFO_TypeR

3
夫は犬、妻はトラ、息子はカブトムシと思って付き合うべし、はおもしろい。9-10才を境に子供への接し方をガラッとかえて、外の師匠を探すべきというのは、自分の経験からもその通りだと思う。いわゆる、斜め上の人間関係だ。また、若いうちの苦労は買ってでもすべしということの本質は、へこたれない大人になるには必要不可欠だ2018/10/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9669137
  • ご注意事項

最近チェックした商品