内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
広げる暮らしはもうやめ!これからは始末のよい暮らしが心地いい!たとえば、子供の成長に合わせたり、収入の増加に合わせたり。ライフステージが一段一段上がるごとに、ものが増え、住まいも広げてきた私たち世代。そろそろ増やす一方の生活はやめにして、シンプルにしてみませんか?小さいくてもセンスのいい暮らし、満載です。撮影:梶山正、飯貝拓司、田淵睦深、中川真理子 文:本村範子、小森知佳、阿部民子、久山葉子 主婦と生活社刊
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆにこ
12
広い庭で野菜作りを楽しみパンを焼いてのんびりランチ。お金と体力があればこんな老後が理想。2021/09/14
ごへいもち
11
私が持っている「美しい部屋」という雑誌のイメージとは全然違って建築家に頼んで新しく建てたすっきりきれいな家を紹介、かな。百均とか隙間収納とかとは違う世界が多い。特に役立つ事はなし2014/11/23
ちはや
6
【KU】まず夫の場所を作る、って大事だろうな。定年したら特に!うちは現状タンスを置いてる部屋をだんな部屋にしていいよとは言ってるけど、土日祝はほとんど居間にいるし(笑)2019/05/03
とりぴよ
6
リタイア後に家を建て直した方の素敵な実例集。早期退職で全く違う人生を選んだ方も。人生で何を大事にするか、ということがみなさんハッキリしていると思いました。我が家はもう一軒は無理だけど、この家で暮らしを小さくすることはできそうかな。2015/07/31
ココアにんにく
1
図書館本。裕福なシニア向け。読むのをやめようと思ったが、パラパラ見ると配色や家具の配置など参考になりそうだったので読む。実際居住の家を紹介していた。表紙にもある仕切りのない家にはびっくり。風呂まで仕切りがない!車椅子でもすいすい生活できそう。他の家もいたるところに工夫が。モノを選別してばっさり捨てて空間がさらに広く見える。そして生活感もある。この世代の人はあらゆる面で恵まれている。2015/12/15