13歳からの頭がよくなるコツ大全

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

13歳からの頭がよくなるコツ大全

  • 著者名:小野田博一
  • 価格 ¥1,200(本体¥1,091)
  • PHP研究所(2015/04発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 250pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569820729

ファイル: /

内容説明

東大卒の著者が、頭がよくなる秘訣をまとめて教えます。本書は、ロングセラー『13歳からの―』シリーズの好評既刊3冊を集めた決定版! 「頭がよくなる」とは「思考能力がアップする」ということ。頭がよい人であるためには、論理的に考える能力が欠かせません。論理的に考える習慣・姿勢は思考の土台で、そのうえに演繹能力や類推能力などが育ちます。頭がよくなるためには、トレーニングが必要ですが、闇雲にしても効率がよくないので、テクニカルなコツを知ることが大切です。それを伝えるのが、本書の主な役目です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

68
13歳とは言わぬが、高校3年間で同じ様な地方で生活した友人が現役で東大に進学し、片やの僕は浪人の憂き目となった理由をとある友人と今も逢うと考えることがある。そんなことから手に取り読了した一冊。あっ、と驚いたのは、何でもない巻頭数十頁だった。猛スピードで勉強しよう、である。学校の授業はノロイから面白くない。独習でドンドン進めましょう。これか!と膝を打ちました。大人になった今なら分かる。でも、その当時やその後長い間、分からなかったのだなぁ…。2020/09/22

パフちゃん@かのん変更

58
13歳はとっくに過ぎていますが、多分有効だと思います(笑)「好きな事だけする」とか「ノートはとらない」とか「勉強計画はたてない」とか結構過激な事も書いてありますが・・・そして、なぜか後の方のページには「勉強計画を立てる」あれ、さっきのあれは?まあいい。とにかく、だらだらやらずに楽しんで集中してやれということかな。2015/09/27

ひなぎく ゆうこ

13
Ⅱ 作文のコツが参考になりました。「要するに何」は日常会話でも重要です。2020/10/02

せっかちーぬ

11
仕事にや子育てに使えそう。付箋がたくさんついた。勉強法のところは、語れるトピック満載。宿題を出す意味、体調悪いのに宿題をする意味が分からない派だったけど、意図を持って宿題出せばいいんだ!と分かった。みんながみんな、勉強出来て、勉強大好きじゃないものね。「ちょっとやってみようかな」と思えるようなきっかけを、ちょこちょこ置けるようになりたい。2020/01/22

やまこ

5
好きなことからやる→できる→楽しい→やる→…のループをつくること。いかに始める(初める)かが重要。13歳よりもっと早い段階で。逆に無理にやって嫌いになると悪いループ。 暗記はイラストで視覚化。イメージで覚える。買い物リストでトレーニング。カフェイン、糖分、空腹、寝る前が良。 説得力のある文章は構成の設計から。結論(要するに何)x1→理由x3→事例x3。逆の立場で理屈を述べる練習を。2015/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8200235
  • ご注意事項

最近チェックした商品