- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
やる気をコントロールする、最強のトレーニング・メニューが完成!!本書は、仕事をする上で重要な「自己モチベーション管理」を、身体を鍛えるような感覚で楽しく行ってみようという本である。ストレッチ編、ダイエット編、ウォームアップ編、パワーアップ編、クールダウン編をとおして、モチベーションを上げるところから、無理なく持続させる方法までを丁寧にカバーする。1項目はすべて4ページのみ。3分あれば読める分量だ。「一気にやらない」「サボらない」の使用法をよく守り、今の自分が「ピンと来る」ものから取り組んで、これまでにない自己改革の効果を実感してほしい。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
はる
23
モチベーションを保ったまま仕事できるように、さらに力をつけていくように。今ある力の反対のものをつけていくといい。とにかく始めてみる。時々こんなモチベーションが上がるものを読めるといいなあ。2018/05/20
hisa
8
モチベーション方法が、“ストレッチ編”“ダイエット編”“ウォームアップ編”“パワーアップ編”“クールダウン編”と非常に単純明快な分けかたで書かれている。一つごとの項目も、3分で読めるよう配慮されている。手元に置いて繰り返し読みたい。気になったもの2つ→◆「あれもこれも手を出すな」若いうちこそあれもこれもやりたいとうつろいがち。けれどもまず一点集中、極めろ。◆「夢を言いふらせ」人に宣言することでいつか叶うもの。2015/06/30
むくどり77
5
考え方を変えることで、これからの過ごし方も変わる。鳥の目、蟻の目など、なるほどと思える。講習なんかに行ったら聞くような話みたい。ためになる話があり、読んで良かった。2014/01/28
Naota_t
3
#2240/★3.4/著者はリンク&モチベーションの代表取締役社長。各章は3分ほどで読めるように構成されており、簡潔で読みやすい。さまざまなノウハウや考え方が書かれているが、自分に合うものから実行すれば良いだろう。私が気になったポイントは「日常の仕事もオーディションの連続 p47」「ロールモデルからは部分部分を学ぶ p107」「感謝の貯金箱を作る、いい陰口を言う p219」など。自分で自分をモチベートするのはタダだ。仕事や人生は、スキルだけでなく、やる気(考え方)でも大きく前進できるエンジンになる。2025/04/21
うま
2
まずは自分に残された時間を計算すること。いつかやりたいと思っていることが実現可能なのか計算しないといけない。次はやるのかやらないのかを決める。決断しないと何も進まない。思考も行動も停滞。得意を伸ばし苦手を克服する。苦手なものは徐々にできるものではなく突然できるようになるもの。途中で諦めない。スキルアップする人生の方が楽しいはずだ!2014/12/21
-
- 電子書籍
- 文豪ストレイドッグス【タテスク】 Ch…
-
- 電子書籍
- 想像もできなかった令嬢の人生【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- イケメン社長に憑依されました【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 美人が婚活してみたら Vコミ・オリジナ…
-
- 電子書籍
- ハットクラフトマン