イラストでよくわかる 日本のしきたり

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イラストでよくわかる 日本のしきたり

  • 著者名:ミニマル【著】/BLOCKBUSTER【著】
  • 価格 ¥635(本体¥578)
  • 彩図社(2015/03発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784883929214

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

普段、あまり意識することはありませんが、私たちの生活の周りには、いつも身近に「しきたり」があります。
初詣やおみくじ、七五三、成人式、お宮参り、お食い初め……。一度は経験したことがあるそれらのしきたり、その意味や作法を正しく理解していますか?
本書では、神社の宮司さんなどその道のスペシャリストが教えるしきたりの意味や作法を紹介。
日常生活のしきたりから、冠婚葬祭の作法、家族行事、そして年中行事まで……、日々の生活を豊かにする、“日本の作法”を学びましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぴょん

13
お作法がイラスト付きでわかりやすく。何故そのお作法があるのか意味を知ることができた。楽しくお勉強できる本でした。2016/04/06

大先生

9
(かつての)常識的なしきたり等をイラスト付きで簡潔に解説した本です。大人ならこの本に書かれている程度のことは知っていると思います。実践しているか否かは別ですが。ちなみに、私自身は、お中元・お歳暮などを贈ったことありません(汗)大学生が読むといいかもしれません。私は大学生の頃、ゼミの忘年会で教授を差し置いて上座に堂々と座っていたところを先輩に注意されました(苦笑)2024/10/20

ちはや

9
一般的なことが書いてある感じかな。おおっ!と目を見張るようなことは特になし。2016/08/19

ひさか

4
2013年5月彩図社刊。今風の考え方に沿った案内、ハウツー本。楽しいイラストとともに、勘どころをおさえた内容で、うまくまとめてある。索引がないのが、玉に瑕。重版もしているようなので今からでも追加できないかなと思う。2016/12/08

のり

3
恥ずかしながら、カレンダーの六曜は、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順になっていること、赤口を「しゃっく/しゃっこう」と読むことを知りませんでした。年賀状の表題に、賀正、賀春、迎春を使うのは、目上の人には失礼にあたること。拝啓は「拝(つつしんで)+啓(申し上げる)」、敬具は「敬(つつしんで)+具(申し上げました)」、草々は「走り書きで失礼します」という意味。女性は頭語を使わず、結語に「かしこ」を用いるのが一般的。知らないマナーがまだまだいっぱいあることに気づかされました。2014/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6735435
  • ご注意事項

最近チェックした商品