文春文庫<br> 2050年の世界 - 英『エコノミスト誌』は予測する

個数:1
紙書籍版価格
¥1,045
  • 電子書籍
  • Reader

文春文庫
2050年の世界 - 英『エコノミスト誌』は予測する

  • ISBN:9784167903107

ファイル: /

内容説明

シンクタンク機能を持った英『エコノミスト』誌が、2050年までの世界を20の分野で大胆に予測。「2050年の日本のGNPは韓国の半分になる」「2050年の日本の平均年齢は52.7歳。アメリカのそれは40歳」。人口動態、戦争の未来、次なる科学と技術、環境、生活などなど。あなたの未来も見えてきます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りー

16
さすがに40年後を予想して書かれた本だからか内容自体はぼんやりと歯ごたえがない。各章末のまとめを読んで興味あるところを遡って読む読み方が一番効率的。全ての内容を読んでも得られるものはそんなに多くない。自分に活かせそうなところを拾い読みすると良いのでは。2015/09/01

Fondsaule

8
★★★☆☆ 2012年に出版された英国エコノミストの執筆者による2050年の世界予測。世界人口は90億人を超え増加を続ける。 「日本は相対的に、急速にプレゼンスを失っていく。2010年には世界経済の5.8%を占めていた日本のGDPは、2030年には3.4%になり、2050年には1.9%になる。経済成長のスピードも西ヨーロッパを下回り、今後40年を通して、1.1%から1.2%で推移する。その結果2010年にはアメリカの7割あった日本のGDPは、2050年には58.3%まで低下する。」2017/06/27

まこ

5
各章の冒頭にある説明と最後のまとめのおかげで言いたいことがわかりやすい。世界の問題を日本の側から紹介する本を読むことが多かったから、これはある意味新鮮だった。2015/06/04

cocolate

1
『知識と科学』のテーマに興味をもって読み進めたが、「人口の配当」の部分も面白かった。35年後の未来予想ということだけど、なんだか日本が寂しい感じ。日本語が消滅しないとよいのだが。2015/11/24

bittersweet symphony

1
「エコノミスト」誌の定期アニュアル“THE WORLD IN …”の長期予測バージョン。基本的なところは想定内、末尾部分で出てくる未来予測とくに悲観的なそれは如何にあてにならないかという章が、全体のトーンを規定しているようには感じます。日本に関しては史上例のない異様な人口動態がいろんなものに影響を及ぼして、かなり暗い将来像が語られています。この「ワールド・イン」の15年版が日経BPから出ているのですが自民党谷垣インタビューやら大手企業経営者のそれやら日経的な手が加えられていて落胆、読んでおりません。2015/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9370290
  • ご注意事項