- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
サラリーマンなのに約2万人のファンクラブを持つ日本旅行のカリスマ添乗員・平田進也。相手に「買いたい」と言わせる彼の魅力は、圧倒的な人間力! いつの間にか相手の懐に入り込む極意を紹介。
【目次】
第1章 人の心は誰でも掴める
得意なことをひとつ頑張る
自分を知る
「得意なこと」と「仕事」を組み合わせる
「気が合う」仲間を増やす
アイデアは「人とつながる」ことから生まれる ほか
第2章 心の壁を壊すコツ
「作戦」を立て「試行」する
ぶっつけ本番7時間トークバトルで学んだこと
「楽しそうな人」は可愛がられる
共通点を探る
“目”は心の温度計 ほか
第3章 人と人とをつなぐ、思いの伝え方
アプローチの方法はひとつではない
女性は褒めて褒めて褒めまくる
ポイントは「ネイル」
男性を褒めるときの“肝”を知る
タイミングを見て逆方向に振ってみる ほか
第4章 無限の夢に向かって
しゃべればしゃべるほど、いいことがある!
Facebookは仲間づくりの最終兵器
Facebookの疲れない活用法
直接会って心を通わせる
お客様の笑顔を原動力にする ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
35
通訳案内士になるには、添乗員の現場から学ぶことが重要。ゴシ太本。しゃべるのが苦手だったが、しゃべる仕事をされているという(023頁)。人間、人生そんなもんかな。サービス業とは、お客様に寄り添い大切にすること(038頁)。これが基本だと思う。よそ者を入れたほうが突拍子もない奇抜なアイデアが出る(048頁)。相手の目を見て話す、目は心の温度計(105頁)。面接官が見るのは、チャレンジ精神、自分の頭で考える力(187頁)。2015/11/17
ふ~@豆板醤
27
4!接客好きなので参考に。人から好かれるには・ウケるにはという発想を突き詰めた本。仕事では特に大事な姿勢だと思う、社名でなく個人名で呼ばれた時・覚えられた時は嬉しいし。極意メモ→場数を踏む、気配り・気働き、楽しそうな人になる、共通点探し、握手、グルメ情報、ツッコまれポイントなどなど。公私共に魅力的な人の条件だと思った。エンターテイナーに徹するスタイルみたい。「商売は「笑売」」2017/08/03
mari
14
いわゆる綾小路きみまろさんと同じノリというか、同じツボなんですね。平田さんにしてもお得意様はお嬢様という呼び名の年配の女性が多いようです。比較検討すると面白い。2015/06/05
Humbaba
13
謝ったとしても、事態を好転させられないのであればその謝罪には意味はない。大切なことは誠心誠意謝ることではなく、謝った上でどう挽回するかを明確にすることである。その挽回を重視しなければ謝罪は只の自己満足を齎してくれるだけの効果しかないと言える。2016/11/30
葛野桂馬@時津風@ハスター
9
誰もが書いてあるようにできる訳じゃないだろうけど、書いてあることには納得。「相手を楽しませたい」という気持ちをどうやって形にしていくのか、朧気ながら見えた気がする。最初にボケるのは、確かに関西では鉄板。ただ、それが得意な人と苦手な人がいるわけで。やっぱり「慣れ」か「きっかけ」は必要かな。2015/07/29
-
- 電子書籍
- 2度目の初恋は、苦すぎる_49話 問い…
-
- 電子書籍
- noicomi vol.81 noic…
-
- 電子書籍
- 略奪は甘く切なく【分冊】 1巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- BE-BOP-HIGHSCHOOL(3…