内容説明
日経エンタテインメント!で好評連載中、
「マーティ・フリードマンのJ-POPメタル斬り」の
2008~2009年の原稿をまとめた単行本第2弾。
「福山雅治の楽曲構成力はビーチ・ボーイズ級」
「クリスマスソング風のアレンジが嵐の曲をハッピーにする秘密」
「木村カエラはマドンナ、Dragon Ashには華原朋美(!)の影響を感じる」
など、独自の視点から斬ったJ-POP論。
宇多田ヒカル、コブクロ、Mr.Childrenといった
ビッグネームから、Perfumeやジェロ、alanなどのニューフェイスまで
最新ヒット100曲以上を“メタル斬り”。
「カラオケ好きの日本人は詞を切って歌うクセがある」
「メロディー重視のJ-POPではベースの低音が消えつつある」
ミュージシャンであり、アメリカ出身であるマーティだからこそ分かる
サウンド分析も満載です。
さらに単行本オリジナル企画として、
既にアメリカから移住して5年以上となるマーティが、
“ここが最高!ニッポン”と感じるツボを紹介。
「渋谷109」から「レストランのBGM」「コンビニの期間限定お菓子」まで、
日本人には当たり前すぎて気づかない“ニッポンのよさ”をマーティが語ります。
J-POPという音楽と、日本という国の素晴らしさが再発見できる。
そんな1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
13km
1
マーティほど音楽を聞いてる人はいないんじゃないかとおもわせるほどのするどい着眼点に思わずうなった。最近の日本の歌手、バンドにたいして70年代の日本の歌謡曲のフレーズが〜とか北欧のメタルや民族音楽の要素が〜とか読んでるだけで世界の音楽、時代の音楽の繋がりがしみ込んできてとてもためになった。好き、嫌いでなら誰でも語れるけど論理的に説明できるマーティの知識と言葉のセンスがすごい。2012/03/15
悠希
1
図書館本。元MEGADETHのマーティ・フリードマンさんによる2冊目の単行本。 前著のようにJ-POPメタル斬りがメイン。 マーティさんの日本観やJ-POPを日本語カバーしているスコットマーフィーさんとの対談も見物。2010/05/22
つけ麺部長
0
マーティーさん、日本で一般的な知名度を獲得したなーと思いながら読みました。ギタリストとしての視点からの考察はとても興味深かったです。ちなみに、MEGADETHで最も好きなアルバムはいまだにRUST IN PEACEです!2016/06/15
夜の女王
0
☆☆☆ 日本大好きのマーティの本は楽しく読めるし、J-POPに対する愛と造詣の深さにはホント脱帽。だけど、肝心の音楽が・・・タイトル見てすぐメロディが浮かんでこない!最近カラオケも行ってないし、イマドキの音楽についていけなくなった自分が哀しい・・・2013/03/21
ス
0
日本人が気づかない日本の良さを教えてくれる、あとフリードマンさん音楽むっちゃ好きなんやなと感心してしまう2012/07/17