PHP新書<br> 毒があるのになぜ食べられるのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
毒があるのになぜ食べられるのか

  • 著者名:船山信次
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • PHP研究所(2015/03発売)
  • 天高し!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~10/6)
  • ポイント 200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569821382

ファイル: /

内容説明

食べ物のなかの毒」といえば、きのこやフグが有名ですが、ジャガイモやキャベツ、お茶やコーヒー、ホタテガイやエビにだって、毒はあります。こういう話を聞くと、「毒があるのになぜ食べられるのか」と不思議に思うでしょうが、食べ物は生きるうえで欠かせない栄養素を含むと同時に、薬にも毒にもなるものなのです。だからこそ、そんな食べ物といかに上手につき合うか――そこに心身健康のカギがあり、生きる力の根源が秘められているというわけです。そこで本書では、「ウナギを刺身で食べない理由」「ビールだけではないプリン体が多い食材」「ホウレンソウやナスの毒をうまく避ける方法」「リンゴやナシの種に含まれる青酸配糖体」「海藻のなかにも含まれているヒ素」「果物のマンゴーはウルシ科の仲間」といったテーマを採り上げ、それぞれの食べ物にはどのような毒があるのか、それにどう対処すればいいのか、ていねいに解説。併せて、飲食物と薬との相互作用にも言及しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

31
「食」という字は「人を良くする」と書く。私たちの祖先は実に様々なユニークな食材も見いだし、栄養があり、おいしいものがあるが、明らかに毒と称されるものが含まれているものや、扱いや調理の仕方によっては毒になったり、時間をかけて毒として体に蓄積するものもある。一方で、体の健康を取り戻す薬となるものもある。私たちの祖先は、実にうまくこうした食材と長く付き合ってきた。 薬か毒か、といっても、人間に都合のよい場合を薬、都合の悪い場合を毒といっているだけだ。毒と薬とは私たちの都合でそう言っているだけなのだ。2019/12/09

岡本匠

13
身近な植物などにもこんなに毒性があるという事。科学的に食べ合わせてはいけないものがあるという事。チャイニーズ・レストラン・シンドロームはガセネタだったという事。何かと勉強になりました。2016/06/25

こぽぞう☆

9
医食同源と言われるが、著者は薬学の専門家。知っておくと安心な話題が連なっているが、あまりに薄く広く、過ぎないか?小説で言えば、回収してない伏線がいっぱいといった印象。2016/01/19

活字スキー

9
モノを食べ、身にするという行為の仕組みを丁寧に解説。医(薬)食同源ならぬ薬毒同源。おこげは食べても平気、猫にアワビは食わすな、オトギリソウの花言葉は“復讐”(←関係ない)、色々と得した気分になる食系トリビアがいっぱい。とりあえず、好き嫌いや偏食はよくないという当たり前の事を改めて深く納得しました。過ぎたるは猶及ばざるがごとし。健康でいたけりゃ程よく、楽しく、何でも食べること!2015/04/13

テッテレこだち

4
さまざまな植物や動物を主に経口摂取した場合の影響について、人体への影響という面から、主要な効果をもたらす成分の化学式とともに紹介した本。タイトル的には明確に毒物として有名なものばかり扱っていそうだが、普段の食生活のやりかた、薬の飲み方でどちらにでも転がる、という視点のほうが強い(「薬食同源」のもじりで「薬毒同源」と表現される)。式を並べられると形が似てるな~というのはなんとなくわかる。2023/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9281504
  • ご注意事項