コンサルティングの極意―論理や分析を超える「10の力」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

コンサルティングの極意―論理や分析を超える「10の力」

  • 著者名:岸田雅裕【著】
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • 東洋経済新報社(2015/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492557600

ファイル: /

内容説明

顧客から、上司から、部下から「相談される」プロになるための教科書。
戦略コンサルティングファームのトップが、プロフェッショナルが身につけるべき「10の力」について伝授する。

聞く力:相談されることから仕事は始まる
先見力:常にクライアントの利益を第一に考える
献身力:正しい方向にクライアントを導けるか
突破力:自分の限界を超えるまで考えて考え抜く
巻き込み力:志とコミュニケーションで人を動かす
共創力:共にプロジェクトを創っていく
好奇心:常に新しいことを学び続ける
歴史観:歴史ぬきにブランドは語れない
忘れる力:ストレスは上手にコントロールする
恋愛力:個人と個人で惹かれ合う関係を築けるか

常に「最初に相談される人」であれ。
ロジカルであるだけでなくクリエイティブであれ。
ストレスは上手にコントロールせよ。

論理や分析に長けていることも大事だが、問題解決さえすればクライアントから信頼されるわけではない。
大事な恋人との未来を考えるのと同じように、クライアントとの未来を考え、大きなビジョンを実現させるために解決すべき課題を見つけることができるか。
若手のコンサルタントはもちろんのこと、顧客や上司、部下という「クライアント」に助言をする立場のビジネスパーソンすべてが身につけるべき極意がここにある。

クライアントから信頼が得られれば、「コンペなし」で選ばれる関係になれる。


【主な内容】
第1章 聞く力~相談されることから仕事は始まる
第2章 献身力~常にクライアントの利益を第一に考える
第3章 先見力~正しい方向にクライアントを導けるか
第4章 突破力~自分の限界を超えるまで考えて考え抜く
第5章 巻き込み力~志とコミュニケーション力で人を動かす
第6章 共創力~共にプロジェクトを創っていく
第7章 好奇心~常に新しいことを学び続ける
第8章 歴史観~歴史ぬきにブランドは語れない
第9章 忘れる力~ストレスは上手にコントロールする
第10章 恋愛力~個人と個人で惹かれ合う関係を築けるか
Column コンサルティングの歴史を振り返り、未来を考える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ショア

29
小手先のコンサルHowtoではなく自己鍛錬や心持ち 顧客やプロジェクトとの向き合い方などコンサルのあるべき姿を客観的でも熱量をもって説いている。情報と知識は陳腐化するので学び方を学び続けクリエイティブであり続けることが存在意義。変化に対応する力と決めたことをやり切る力。ストレスを受け流す忘れる力と自分にコントロールできない事を割り切る力。家族と自分の時間を大切にする。次の集中できる行動で脳を上書きする。靴磨きとバイク。2024/06/16

しばにゃん

3
「私もそう思っていた」とクライアント側が発言してくれるようになるのが理想的。クライアントの側に、コンサル側からの提案に対する当事者意識が芽生えていると言えるから。聞く力を高め、より良い顧客関係が築けるようになりたい。2023/06/11

もち

2
深い。コンサルティングに必要な要素、心構えを体系的に知れる。長くコンサルとして活動されてきた人達の極意にふれられる。コンサルティングを洗濯板に例えた表現は膝を打つ感覚があった。相手への興味と新たな知識への探究心、学び続けること、常に意識したいと感じた一冊。2022/10/31

モッタ

2
聞く力、献身力、先見力、突破力、巻き込み力、共創力、好奇心、歴史観、忘れる力、恋愛力。2017/01/02

のぞみ

2
ATKの人は本に纏めるのがとてもうまいなぁと。 いざという時のための準備しているのがプロ。2016/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9615857
  • ご注意事項

最近チェックした商品