創元推理文庫<br> 殺人喜劇の13人

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

創元推理文庫
殺人喜劇の13人

  • 著者名:芦辺拓
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 東京創元社(2015/02発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784488456054

ファイル: /

内容説明

京都にあるD**大学の文芸サークル「オンザロック」の一員で、小説家を目指している十沼京一は、元医院を改装した洋館「泥濘荘」で、仲間とともに気ままに下宿暮らしをしていた。だが、年末が迫ったある日の朝、メンバーの一人が館の望楼から縊死体となって発見される。それをきっかけに、サークルの面々は何者かに殺害されていく。犯人は「泥濘荘」の中にいるのか?暗号や密室、時刻表トリックなど、本格ミステリへの愛がふんだんに盛りこまれた、名探偵・森江春策初登場作にして本格ミステリファン必読の書。第1回鮎川哲也賞受賞作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

73
ずっと縁がなかった芦辺作品を遂に初読。感想としては、THE 鮎川哲也賞。鮎川賞受賞にのみ特化して書かれたような作品。それは裏を返せば物凄く濃密な本格だという事でもありますが、美味しさや調和を考えず、CoCo壱のカレーに好きなトッピングを取り敢えず全部追加して、味云々はおいといて気持ちは満足、みたいな濃さです。個々のトッピングにはあまり目を惹く物は無いかもしれませんが、私自身は美味しく頂けました。普段、推理しながら読み進めるタイプでは無いのですが、枕の殺人の真相だけ一瞬で見抜けた自分に自己嫌悪。

オーウェン

68
探偵森江春策初登場の作品。 大学生として生活している中で、共同で住む泥濘荘である夜殺人が。 その後も殺人は連続で続いていき、その経緯をまとめた本を残した親友のため、森江春策は事件解決に臨む。 本格ミステリをなぞるので、暗号や時刻表がポイントになり、1部で十沼が残した13のキーワードが解決の鍵に。 話としては無駄に長いきらいがあるし、1990年刊行なので知らない話題の部分もある。 でもミステリとしては成立しているし、今後職業を変えていく森江春策の探偵ぶりも初々しい。2022/01/19

みっぴー

65
第一回鮎川哲也賞。登場人物が多すぎて、名前も覚えにくく、特徴も無いため、何度もページを行ったり来たりでストレスが。。。『泥濘荘』の入居者が次々と死んでいく連続殺人もの。一人称語りがなんとなく不自然で、なかなか物語に入っていけず、探偵が登場するのは終盤。勢いはありますが、盛り込みすぎて消化不良気味な印象でした。一言で言うなら雑。ミステリに対する情熱は感じるんですが。とりあえず時刻表トリックに挑戦しとけば、鮎川哲也賞をとれるのかも(笑)2017/10/29

みつ

48
再読。30年近く前、図書館で単行本を借りて読んだ際は、正月の最後までかかって読み終え、ひどく索漠とした気分に襲われたことを思い出す。結局、同じ時期に手を出してしまった。末尾以外すべて忘れていた物語は、大学生のサークル内で次々と人が死に、その中に、列車時刻表によるアリバイ、密室、暗号めいたメッセージなど、いわゆる本格ものの要素が満載。「喜劇」と銘打っただけあって、人の死すらカーニバル的な高揚感に取り込まれる。祭りの後、就職セミナーが開催される学内での探偵へのメッセージは、「本格」ヲタクへの痛罵に他ならない。2023/01/01

ハゲおやじ

38
初読みの作家。東川篤哉に似た感じではあるが、ちょっとくどい感じのボケが連続している(と思う)。人がバタバタと同じ建物の中で死んで行くのは不思議な感じ。そんな中、終盤の展開(特に最後に殺された人)には驚かされる。そして、犯人とその関係者が明確になる過程は 唸ってしまう。…って でも ちょっと長いかなぁ。犯人や省子が どうなったのか?は、気になるね。この作家は、こんな感じのミステリーなのかな? 次 どうしよう…。2023/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9044013
  • ご注意事項

最近チェックした商品