幻冬舎単行本<br> ゴーマニズム宣言SPECIAL 新戦争論 1

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎単行本
ゴーマニズム宣言SPECIAL 新戦争論 1

  • 著者名:小林よしのり【著】
  • 価格 ¥1,496(本体¥1,360)
  • 幻冬舎(2015/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344027138

ファイル: /

内容説明

ようござんすね?
このまま戦争で。
すべての日本人に当事者意識と覚悟を問う、渾身の描き下ろし454ページ。

日本は戦争しない。
多分しないと思う。
しないんじゃないかな。
まだ、ちょっと覚悟はできかねる。
……と思っている、あなたへ。

いま日本は「普通に戦争をする国」になった。だが、これは本当に日本人自身が希望したことなのか? 今年は終戦70年、大東亜戦争とはそもそもどんな戦争だったのか? 日本にとって自衛隊を派遣した2003年イラク戦争とは何だったのか? なぜ、いまイスラム国は台頭しているのか? 日米安保でアメリカは日本を本当に守ってくれるのか? 集団的自衛権で自衛隊はアメリカの戦争にどこまでつきあえばいいのか? 日本人に国防意識はどれだけあるのか? 2014年慰安婦問題の陥穽と世界はこれをどう見ているのか? 靖国神社は日本人にとってどう考えるべきなのか? 嫌韓本・ヘイトスピーチを始めとする偏狭なナショナリズムはなぜ生まれたか?…etc. 大ベストセラー『戦争論』から17年、過剰に右傾化した日本の舵を、いったん真ん中に切り戻す衝撃作、第1弾!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

184
著者がベストセラーの戦争論を補足しながら最近の情勢を深く分析した1冊。イラク戦争でいい加減に戦争を始めたアメリカに追随するだけの日本が今日までの一本道になってるように感じた。そしてそれに対してなんの反省もせずにまた繰り返す政府に残念。この国は今後どうなるのだろうかと不安になった。最後の章は戦死者の方の詩だが驚くほど戦後日本の分析をされていてまさに戦後日本にいれば著者のような人になったのかなと思った。2015/01/28

ばりぼー

68
「戦争論1〜3」で反戦左翼を始め、自称保守やネット右翼からも罵詈雑言を浴びせられ、ほとんど四面楚歌状態に追い込まれた小林よしのり氏が孤軍奮闘する最新刊。最近の日本に蔓延するパトリオティズム(郷土愛)なき空虚なナショナリズム(愛国心)を糾弾し、「人は信じたい情報しか信じない」という指摘は至極真っ当ですが、マンガという表現手段を取っておちょくる限り敵が増えていくんでしょうね…。全てを鵜呑みにはできないまでも、個の確立していない多くの日本人が読むべき警世の書です。最終章の竹内浩三の詩には泣けました。2015/04/09

ころりんぱ

43
割と新しい本なので、タイムリーでした。安保法案のすったもんだ、反対派のデモだとか賛成派の意見とか安倍さんの見解とか、見てきても、いろいろ腑に落ちない事が多くて、自分の意見というものを持てないのだけれど、小林さんの漫画を読んでいると、歴史観や世界情勢、日本の立ち位置など、右左双方の考え方や主張、行動がわかり勉強になる。小林さんが書くことには、え?極端じゃない?それは違うでしょと感じることもあるし、自分のわからなかったところが、なるほど!と解消される場合も多くて、自分の頭の中を整理するのに役立ちます。2015/10/22

Y2K☮

36
著者は誤解され易い人だ。何も戦争をしようという本ではない。戦争のリアルな悲惨さを訴え、それでもその時が来たら覚悟はあるのか、現実にそういう流れに日本は向かいつつあるんですよ、と。もちろん著者も私も戦争など望んでいない。ではどうすればいいか。フセイン政権の崩壊がイラクの秩序を乱し、ISISの台頭を招いた。武力では何も解決できない。こんな状況でもアメリカに追従していれば安全なのか? 集団に流されず、国の尊大さに操られず、「公共性」を考えられる「個」になろう。日常の中でできる事をしよう。それが著者のメッセージ。2015/02/01

あつし@

34
まだ稼ぎもない子どもが寿司屋でネタを注文しているのを見ると腹が立つ、の価値観は同じだ…。そこから始まる「新戦争論」もまさに!と頷ける論述だった。戦争論がネトウヨやヘイトスピーチの生みの親だと言われるのは、影響を受けてそうなった者も、評する者も、リテラシーが低いからだろう。自分の頭で考える事の大事さをいつも教えられる。この「新戦争論」の冒頭のような戦争が始まろうとしているのが(前作からの世界と日本の流れを予告していることから)リアルで恐ろしい。流されず、勝ち馬に乗らず、覚悟ある日常を生きよう。2015/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9218268
  • ご注意事項

最近チェックした商品