なぜ一流の人は謝るのがうまいのか  100%信頼される人間関係の法則

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

なぜ一流の人は謝るのがうまいのか  100%信頼される人間関係の法則

  • ISBN:9784797381511

ファイル: /

内容説明

浮き沈みの激しいTV業界でみえた「成功する人」の人づきあいのコツ。その違いは、コネでもスキルでもなく「謝る」技術だった。

『ザ! 鉄腕DASH!!』、『奇跡体験アンビリバボー』、『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』で活躍の放送作家にして、「SoftBank」「ライフネット生命」「GROUPON」「Expedia」など国内外の一流企業の広報を担当する著者が明かす、仕事ができる人が心がけている人間関係の極意。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

49
【ポストが赤いのも自分のせい】 『←これは不本意なできごとを、自然に受け止めていくための「合言葉」です』 / 「全てはうまくいっている」「困ったことは起こらない」 好きな合言葉がひとつ増えました(^ω^)2015/03/20

ゆっくり読書

9
謝る事がいかにお得かを説いている。しかしただ謝るのではなく、自信を持って謝る事は確かに大事だと感じました。それこそが本当の誠意である。そして、日頃から謝る訓練をしていれば、どんな時でもしっかりと謝罪できるというのは一理あると感じた。自分の中では賛否ある内容でした。2015/03/02

もくたつ(目標達成)

3
全てのことは自分のせいだと積極的に謝れという教え。新鮮だった。2017/11/25

きよぽん

2
kindle版。先日、一年分位ひたすら謝った日がありまして、amazonで目に留まり購入。 私も普段は「すいません」と店員さんに言うのも憚られる程、謝るのが苦手。というより「すいません」を多用したくないんです。 でも、謝る事で全てが丸く収まる事も沢山ある。素直に素早く謝罪することで評価が上がったり、物事が円滑に進む場合も沢山あるのだと知った。謝る事は悪いことではない。とりあえず練習してみようかな2017/07/24

ごみむし

1
ほぼ読んでないがさらっと。この本には1つ書かれていない重要な点がある。それは「自分に非がない」かつ、「責任問題が生じる」際は絶対に謝ってはいけないという点だ。謝ったらたかられるからな。金よりも人間関係を維持するメリットが上回るなら勿論それでもいいだろうがね。まあたかるような奴と人間関係維持するメリットなぞないと思うが。2019/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9046551
  • ご注意事項

最近チェックした商品