- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
基本的なビジネス戦略を学びたいけれど、難しい本は読みたくない。そんな人たちに、もしドラ、長崎ちゃんぽん、ヒートテックなど身近な商品を通して説明する。あの商品にはこんな戦略が!?
【目次】
Chapter1 環境に負けない
01 「健康な生活」を提供したタニタのコンセプト戦略
02 「2位じゃダメなんでしょうか?」とは妥協しない宝島社の1番戦略 ほか
Chapter2 顧客を決める
08 「朝専用」でヒット! ワンダモーニングショットのセグメンテーション戦略
09 「紅茶」という枠をはみ出したエスプレッソティーのターゲティング戦略 ほか
Chapter3 価値を生み出す
12 顧客を知ることから始めたカゴメのマーケットイン戦略
13 ただ冷やしただけで売上2割増!? キットカットのプロダクトアウト戦略 ほか
Chapter4 価格を決める
20 値段を変えないためのプリウスの適応型プライシング戦略
21 楽天市場を猛追するYahoo!ショッピングのフリー戦略 ほか
Chapter5 商品を仕掛ける
26 ジョブズ亡き今も勝ち続けるアップルのプレイス戦略
27 異色のタッグがうまく噛み合ったビックロのコラボプレイス戦略 ほか
Chapter6 顧客をハマらせる
32 最高の体験で顧客を虜にするスターバックスのおもてなし戦略
33 不祥事の対応でお客様との信頼を強固にしたローソンのコーポレートアポロジア戦略 ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
8
売り込みの戦略はあったの?2017/03/20
読書国の仮住まい
2
①環境に負けない 例 製品ではなく健康な生活をコンセプトとしたタニタ ②顧客を決める 例 朝専用缶コーヒーとして売り出したワンダモーニングショット ③価値を生み出す 例 25年かけてフルグラの価値を高めたカルビー ④価値を決める 例 一箱1500円のティッシュ、超鼻セレブを販売した王子ネピア ⑤商品を仕掛ける ビックカメラとユニクロが異色コラボ、ビックロ ⑥顧客をハマらせる 例 店舗を第三の場所と位置付けたスターバックス 刊行後の未来を知っているだけに、この後失速した妖怪ウォッチやAKB、キリンの別格…。2022/02/17
Humbaba
1
例え一時的に上手く行ったとしても、それを続けていれば成功し続けられるわけではない。初めて入った時にはブルーオーシャンだったところも、時間が立てば多くの企業が参入し、レッドオーシャンへと変化してしまう。胡座をかいて大きな変化をしないままでいれば、やがては淘汰される運命にある。2015/05/21
中津ゆか
0
わかりやすくて面白かった。マーケティングはほんと面白いよねー!返品の話は少し考えさせられたなぁ…やっぱり返品できた方が安心して買い物もできるわけだし…でも数パーセントでもお客さんに安心させられるのなら、いいのかもしれないね2015/11/25
わんさか
0
戦略とは敵を倒すためでなく、自らのビジョン、ミッションを達成するためにある。確かに基本にしてとても大切なことだと思った。2015/06/13
-
- 電子書籍
- 先輩たちに求められすぎて困っています……
-
- 電子書籍
- 【単話版】今日も絵に描いた餅が美味い@…
-
- 電子書籍
- 頼むから静かにしてくれ (1) ぶんか…
-
- 電子書籍
- モンハン日記ぽかぽかアイルー村 〈3〉…
-
- 電子書籍
- フルメタル・パニック!自慢にならない三…