ほめる生き方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

ほめる生き方

  • 著者名:西村貴好【著】
  • 価格 ¥1,120(本体¥1,019)
  • マガジンハウス(2015/05発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838724314

ファイル: /

内容説明

子育てでもビジネスの世界でも、「ほめれば育つ」のが最近の傾向だが、
なかなか素直に「ほめる」ことができないのが日本人の国民性。
しかも、人の欠点は目に付きやすいけれど、美点にはなかなか気づかないもの。
「ほめるって、照れくさいし、意外とむずかしい」と思う人も多い。

著者は、マイナス点をあげつらうのではなく美点を指摘することで組織の活性化を高める
日本初の「ほめる覆面調査」を確立した企業コンサルタント。
すでに多くの企業や店舗や官公庁で実績を上げている。
また、「ほめる」ことは「価値の再発見」にもつながり、
たとえば、財布をなくしたら「お金の大切さを教えてもらった」と受けとめ、
上司から理不尽な指示をされたら「成長のチャンス」と受け止める……と。

こうした「ほめる」「ほめられる」ことの絶大な効果は、
NHK(「クローズアップ現代」「おはよう日本」「あさイチ」「サキどり↑」)、
日本テレビ(「深イイ話」「スッキリ!!」「NEWS ZERO」)、
フジテレビ(「エチカの鏡」「めざましテレビ」)ほか
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌でも広く紹介され、
「ほめ達!」が全国に広がっている。

本書では、
「ほめる」「ほめられる」効果を実例を挙げながら紹介するとともに、
「ほめ達!」になる=「ほめる生き方」をするための方法を説く。

「ほめ達!」が増え、「ほめる生き方」が広がれば、
日本はもっと元気になる!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

21
☆すごい! 『まずほめよ!あとはそれから考えよ』 ☆素晴らしいなぁこういう考え方大好きです。『ほめ逹!3S+1』これ、12月の感想文のテーマに使わせて頂きます。(プロフィール更新済) ☆さすが!と言われるほめる達人[目指します]。ありがとうございます。(コ)2013/11/23

かいてぃ〜

12
最近、テレビの取材も増えてきたという、ほめ達先生の本2冊目!「ほめる生き方」って、いいなぁ。確かに人を褒める事は恥ずかしいかもしれないが、『小さな事実』を褒める事は、言われた相手も否定出来ないし、取って付けた言葉では無いので受け入れられやすい。この『小さな事実』探し、個人的にはかなり深い点を突いていると思う。まず、この事で「良い事探し」を意識出来る。小さな「良い事探し」を続ける事により、自身のアンテナも磨かれる。そして、減点主義から加点主義に見方が変わる。これは大きい。好循環だね。2016/02/05

おおにし

8
ほめ達!への道。「すごい!」「さすが!」「素晴らしい!」を常に口にだすこと。ほめにくいシーンでは「そうくるか!」や「惜しいなぁ」という変化球を投げることも大切。ほめ達セミナーや検定もあるくらいほめるという技術はなかなか難しく奥が深いことがよくわかえる。しかし、ほめるワザを一番磨いて欲しいのはマスコミの人たちではないかと思う。インタビューの相手を怒らせるような質問ばかりしないで、うまく相手をほめることができたら、ウソばかり言う政治家たちからも真実を聞きだせるかもしれないのにね。2012/12/22

藤吉 功

5
『ほめ達』の先生である西村貴好さんのほめる生き方の本。褒めるのは一般的に褒められた本人が元気になると思うが、褒める側はさらに元気になれる事実に感動した。『ほめる』ことの究極は、この命な対する感謝! と著者は締めくくっている。生き方が変わるんですね。私も実践します。実践しないと意味がないし、私も更に元気になりたい!2013/07/01

まさむ♪ね

5
『ほめる』ためのテクニックが具体的に紹介されてあり実践しやすいです。親御さんには子どものほめ方も参考になりそう。人をほめることは自身を高めることにもなる。読後、世界がひろがるような感じがしてすごく前向きになっている自分がいました。すばらしいっ!2012/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5105061
  • ご注意事項

最近チェックした商品