プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

プライバシー大論争 あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか?

  • ISBN:9784822268923

ファイル: /

内容説明

プライバシーの議論を分かりやすく書いた1冊!
 ベネッセ個人情報漏洩事件、Suica乗降履歴販売騒動、大阪駅ビル実証実験騒動、ポイント規約変更騒動…。個人のプライバシー情報の扱いをめぐり国内で様々な摩擦が生じ、社会問題になっています。
 そもそも「プライバシー権」とは「私事をみだりに第三者におかされない法的権利」(大辞林 第三版)と定義していますが、この定義だけでは捉え切れそうにありません。なぜ我々は、「自分に関わるデータを勝手に使われるのは、気持ち悪い」と感じるのでしょうか。
 本書は、ITに詳しい人に限らず、この問題に関心を持つあらゆる消費者、企業の担当者、政策決定者を対象に、難しいプライバシーの議論を分かりやすく読み解くことを目指しました。

【目次】
第1章 なぜ「プライバシー」は保護されるのか
法改正に大きな影響を与えた二つの“事件”
プライバシーをめぐる日本の歴史
誰もボールを持たなかった日本

第2章 日本のプライバシー事件から保護ルールを読み解く
ベネッセ個人情報漏洩事件と「氏名・住所データ」
Suica 乗降履歴販売騒動と「移動履歴」
Tポイント規約変更騒動と「購買履歴」
ほか

第3章 完全施行から10年ぶりの改正の個人情報保護法とは
変わる個人データ保護の世界潮流
「個人情報保護委員会」が誕生
規制緩和の目玉となる「匿名加工情報」
規制強化でルールを明確化

第4章 「データ立国」になるには
「保護と活用のバランス」から「保護と活用の相互強化」へ
企業は法改正に向けて何を見直すべきか
プライバシー保護と企業競争、日本に残された課題

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

8
一度流出してしまったデータは、取り戻してなかったことにするのは難しい。名前や住所も一つ一つは大した意味を持たないデータでしか無いが、それが結びつけば公開するのは憚られるものとなる。情報を公開する際にはそれ単体だけではなく他と結びつくとどうなるかについても考慮する必要がある。2017/05/03

GASHOW

4
すごくいい。大事なポイントをおさえていて、わかりやすい。相当良い。タイトルは一般人向けですが、内容は企業で情報ビジネスでプライバシーを扱う人への教材として使えるレベルです。タイトルをそれっぽくすれば問題ありません。タイトルの【あなたのデータ、「お金」に換えてもいいですか?】は、すでに換えまくっている社会になっている。【あなたのデータ、「お金」に換えてますが、何か?】としてデータブローカーやポイントサービスの実態についての本を期待します。2016/03/11

Танечка (たーにゃ)

3
個人情報を実務で扱う方法を指南する本は結構あるけれど、個人情報を提供する「個人」の感じ方を入れつつ、日本におけるプライバシー法制の経緯を踏まえつつ「どう扱うべきか」を考察している本は珍しいかも?2022/06/22

もりけい

3
ベネッセやSuicaの個人情報の扱いについて世間ほど腹を立てておりませんが、Amazon等の購入履歴が漏洩したらいやすぎですね~。2015/03/01

hisakodosu

1
図書館本。流失した情報も取り返せない。削除された情報としてゾンビのようにいきかえったらいやだなあ。2015/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9021570
  • ご注意事項

最近チェックした商品