- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
相手を楽にさせる会話力!
ニッポン放送の大人気アナは、些細な会話すらままならないコミュ障だった!
そんな彼が20年かけて編み出した実践的な会話の技術を惜しみなく披露。
話すことが苦手なすべての人を救済する、コミュニケーションの極意! !
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takaC
136
読んだよ、よっぴー。何を隠そう、よっぴー入社より××年も前からのLFリスナーだからね、オレ。2015/04/16
みんと
134
会話が盛り上がらないのは相手に興味を持っていないからだと聞いたことがあるがその通りなのだろう。 ここでも書かれているように相手を好きになったら勝ちなのである。 好きになれば自然に興味もわき会話も楽しくなるに違いない。 やはり表面上だけの取り繕った空気は相手にも悟られてしまうのだ。 コミュ障を克服するにはまず人の良いところを見つけてあげられるような優しさを持つこと。2016/07/18
mukimi
108
コミュニケーションにコンプレックスの強い私はこれまで数々の啓発本を手にしてきた。阿川佐和子さん茂木健一郎さんカトパン等…ただ彼ら彼女らは根本的にネアカのリア充と思われてしまい(羨ましい)一時的にコミュニケーションて良いなぁと思うもなかなか実生活には活かされず。が、本書の筆者は違う。本物の根暗のコミュ障が己の弱点を克服したことがよく伝わり目頭が熱くなる。相手にとって「その人のことを本当によく考えている人」になること…。気持ちよく話させてくれる大切な人達のことも、過去の自分の失敗も、この一文で全部腑に落ちた。2020/05/05
mariya926
106
かなり、じっくり読みました。読メでも3000以上ってかなり人気があるのですね。買って目次を読んだらサッカーがどうたらこうたらと書いてあったので、間違えて買ったかと思いましたが、逆にサッカーのルールを例えに説明されているので理解しやすかったです。結局は人のために話すのがコミュニケーションの核であり、その為に「驚く」「ホメる」「面白がる」事を取り入れて、相手に気持ちよく話して貰う為には自分はどうすればいいか?を考えればコミュニケーションは成り立つことが分かりました。またいつか再読します。2024/12/10
ひめありす@灯れ松明の火
98
コミュニケーションは出来る事が前提で、だから『障害』になる。明確に診断のできる障害ではなく、生き辛さを『障害』と定義した一冊。何となく『PLAY』という曲を思い出しながら読みました。相手に興味を持つ。コミュニケーションの相手は敵じゃなくて空気。キャラクターは無理をしない事。女子会って何の実にもならない事も多いけれど、あれがコミュニケーションのコミュニケーションたる所以なのかな。私の場合は、とも思うけど、自分の話をする事は相手を遮断する事なのだそうです。私達にとって一番のとっかかりの言葉は『最近何読んだ?』2015/08/09
-
- 洋書電子書籍
-
台湾コンピュータ産業発展史
Is…
-
- 電子書籍
- BISES 共感のエナジー ガーデニン…
-
- 電子書籍
- 神様だもの(1)
-
- 電子書籍
- ことば検定 【漢字】編
-
- 電子書籍
- 片づけたいけど 「片づけられない」がな…